[2] 民自公が消費増税で合意(T^T)小沢さんは最後の仕事として民主党解体を!

Comments


2012/06/17 08:44 PM
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00225536.html

そのマニフェスト違反に乗っかったくせに何言ってんだ
風俗でやることやったあとに説教してるおやじみたいじゃねえか
谷垣も増税ありきで考えてるからこんなことになるんだろう
こんなダメ総裁じゃこのタイミングで選挙しても自民勝てないよ
解散は新しい総裁就任後でよし!
腰抜け外務省
2012/06/17 09:34 PM
考えられるパターン

A 三流出来レースで谷垣が下手こいた
B 合意文書を谷垣が認めていない
C 実は両党ともぐちゃぐちゃ

何となくAかCのような気が?
無頼
2012/06/18 12:39 AM
>腰抜け外務省さん

Aの「三流出来レースで谷垣が下手こいた」じゃないですかねー。
春先に野田谷垣極秘会談ってあったけど(本人たちは会ったこと認めなかったけど)、あれお膳立てしたのは財務省だったらしいし、少なくともあの時点でもう合意までのおおまかな道筋は決まってたんだろうなと・・・
その財務省の脚本に沿って行動してきたのはふたりとも同じなんだけど、最後の詰めが谷垣さんのほうが甘かったんじゃないかと・・・

前回のカキコで小沢クーデター期待って書いたけど、その後の流れ見てると自民のほうがクーデター発生率高いような気もしてきました(汗
岡本明子
2012/06/18 08:09 AM
 先に書き込まれた方がいらっしゃいましたが、2014年までには必ず総選挙があります。つまり今回の合意文書は、「消費税率引き上げの必要性は合意した。しかし、引き上げ時期など付随する問題について各政党ごとに考え方が異なるので総選挙において国民が判断して欲しい。」というメッセージではないでしょうか?
 先の参議院選挙で消費税引き上げを掲げた自民党は、引き上げ自体には反対できないでしょう。次の総選挙のマニフェストに、消費税率引き上げ時期をインフレ率などの数値目標できちんと示すことができるかどうかが、自民党に対する評価の分かれ目だと思います。
カイワレ
2012/06/18 06:05 PM
 D.厄介事はミンスに押し付けようぜ
検討する事が決まったので、これから議論を深めましょうという事ですね。野田さんは鉄砲玉みたいなもので、最終決断は、選挙後の政権が決めましょうという事ですかね。
増税賛成のたち日も加えて四党合意でも良かったのですが。
社会保障もありますけど、麻生政権の時に世界同時不況に対して75兆円の補正予算を組んだり、昨今の東日本大震災の震災復興や、民主のミンス政策で、将来以前に既に財政が厳しいという状況ですからね。
景気は回復基調にありますが、欧米が騒がしいのでこの時期での増税判断は難しいところでしょうな。
ミンス政策は、選挙をやって民主を始末しちゃえば議論は進むでしょう。
消費税一本ではなく、所得税・相続税や抜本的に議論するのも良いです。

 谷垣さんはガチで解散を訴えているかと思います。まあ、詰め腹要員ですので、律儀に解散を訴えても、次の総裁選で落ちるでしょうね。
報道をみるに、解散の確約はとってないようですし、自民のノビテロ・民主のご老公が同じような事を言っていたので、何か嬉しい事でもあったのかなと邪推しちゃいますけど。
 維新の国政進出で、シナリオが変わったのが元凶ですね。
解散はやりたいですが望外の望みとして捉えています。民主の現状をみるに、この先行き詰まるかもしれないので、その時に選挙があれば良いですねぐらいですね。
野田さんは造反斬りをやらない事には信用出来ません。不信任案の他に、予算関連法案の扱いも考えなければなりません。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]