Comments
- 岡本明子
- 2012/06/03 07:01 PM
- 先を読んで対策を考える事はもちろん大切です。しかし握りこぶしを振り上げて今まさに下ろさんとしている者に対しては防御することは当然の態度でしょう。
なによりも、日本人の反対署名が集まったということが、今後のいかなる相手側の主張に対して、反論する正当性の論拠に寄与することが可能であると考えます。
- ran
- 2012/06/04 12:01 AM
- 「大阪市職員労働組合市税事務所支部」「大阪市労組」の寄付は橋本市長のツイッターなりなんなりに報告すべきですね
- 2012/06/04 03:41 AM
- 自分が署名したとき(5月末)は残りまだ10000以上あったが、いま見たら残り3200ほどになってます!!
6月9日まであとわずか。行けるか?!
- ちひろ
- 2012/06/04 02:54 PM
- 「ほい」さんの「国が謝るとき」という記事を興味深く読みました。「ほい」さんがコメントに書きだしてくださった部分以外で印象に残ったところは下記です:
米国ウェスリアン大学のアシュラフ・ラシュディ教授は次のように語る。同教授は『罪ある時代の謝罪と忘却』の著者…
「対外的な謝罪は無意味に終わる場合が多いのだ。クリントン大統領が1998年にルワンダ大虐殺に対して米国が阻止の行動をとらなかったことを謝罪したが、その後の各地での虐殺になんの影響もなかった。謝罪は相手の許しを前提とするため、その謝罪のそもそもの原因となった行為の真の責任を曖昧にするマイ ナスの効果もある…」
日本が謝ったことで、当時の半島内にあった慰安婦問題の根本原因(=貧困、女性蔑視、人身売買、だまして金儲けをする習慣等、日本の統治とは無関係の社会的文化的要因=)を韓国人に忘れさせてしまうというマイナスの効果を生んでしまったのだと思いました。
- てるてるぼうず
- 2012/06/07 04:10 AM
- 戦争と女性の人権博物館は、日本キリスト教協議会と韓国キリスト教協議会が作ったという趣旨のことを、日本キリスト教協議会のホームページ、2011年議長輿石勇の名前で投稿という形で自分たち自身で発表しています。こういう意図的な政治活動である以上、彼らがどんなに証拠を突きつけて、慰安婦などなかった、といっても、まったく聞く耳を持つつもりは彼らには初めからないと思います。まずはこういうことを多くの方が知ることが先決と思います。日本キリスト教協議会の所在地は、今有名な、新宿区西早稲田2−3−18です。
[5] comment form
[7] <<