[2] 「日本の、これから」日米同盟 櫻井よしこさんとプロ市民

Comments


林の石松
2010/03/14 05:10 AM
たった今送信した自分の文章を読み返し、我こそが「上から目線」の物言いに成り下がっていること、反省しきり。
何れにしろ、若い諸君がこのような場で活発な意見交換を続ていかれることは喜ばしい限りです。日本の未来はあなた方の双肩に掛かっている。
ゴリお
2010/03/14 10:28 AM
こんにちは。番組見れなかったので、こちらで内容が拝見できて良かったです。いつも感謝してます、くっくりさん。

>軍隊はいらない、話し合いで解決すべきだ、と言う人ほど言動が過激で異なる意見に耳を貸そうとしない気がします。

私もいつもそう思います。
特定の考えにcommitするというか、取り付かれるというか、絶対視するというか、そういうことになると人間は排他的になるというか怖くなりますね。

感情的になると人間って、怒ったり、怒鳴ったりもしますが、あと、人を馬鹿にするような言動をしたりもしますね。それから、自分の意見を否定するようなことを言う人を全て敵と見なしたり。冷静に考えたり議論したりというのは結構難しいようですね。
panme
2010/03/14 11:23 AM
ウシオ電機牛尾会長の言葉

価値観というのは、「経済状態が悪いときは、損か得かで判断する」「経済状態がよくなると、好きか嫌いかで判断しだす」そして「経済状態が頂点から落ち始めると正しいか、間違いかと言いだすんだ。この時が一番危ない」「これは歴史を見ていくと、そうなっている。間違いを排除しようとするので、正しいか、間違いかと言い出したときは、だいたい戦争が起こるんだ」。

反米の人も日米安保容認の人も正か間違いかで議論することが多いけれどもどちらかといえば反米で中国や北朝鮮とも話し合いで解決しようという人のほうがその傾向が強いですね。

だから人の意見に対して聴く耳を持たないし自分と反対の意見を言う人を人格攻撃までしてしまう。

今の世の中に絶対に正しいことなんてあるわけが無いのに。

核の密約も多くの日本国民は非核三原則は「見ざる、言わざる、聞かざる」ということを暗黙のうちに了承しているのにマスコミは政権交代が起きたから出来た快挙のように言ってますが大切なことは当時の担当者たちが何を考えこの判断をしたかであって今の目線で過去の歴史を裁くことではないのに我々は絶対に正しいという視点からしか見ないので批判ばかりの報道になってしまってます。
どるどる
2010/03/14 02:38 PM
昨今やたらとネトウヨ連呼やプログ主への人格口撃のみしかコメントしない人間がゴキブリの如く沸いてきてますね。

ただこの手のネトウヨ連呼してい者は、連呼するか人格口撃するかレッテル貼りによって、現代の魔女狩りをしているって事でもある。
その者は真逆にいる立場か、それに近い主義主張にいる者だと自ら主張しているって事でもある。

なぜなら自身に近い主義主張にわざわざネトウヨ連呼する奴がいないからである。
逆説的にも口撃するのは逆の立場にいるから発生する現象じゃないかな。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]