Comments
- Q
- 2010/01/19 08:48 PM
- 連投すみません。朝日の記事はこれです。
◇外国人参政権に賛成60%、反対29% 朝日世論調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263830000/69
- Q
- 2010/01/19 08:50 PM
- 何度もすみません。こっちでした。
◇外国人参政権に賛成60%、反対29% 朝日世論調査http://www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180431.html
- Keiz
- 2010/01/19 11:38 PM
- 外国人参政権に賛成60%のトリックが分かりました。
調査対象は全国ではなく「名護市」だけだったようです。
修正前
http://megalodon.jp/2010-0119-1030-08/www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180431.html
〈調査方法〉17、18の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に電話をかける「朝日RDD」方式で、名護市内の有権者を対象に調査した。世帯用と判明した番号は1291件、有効回答は844人。回答率65%。
- MAY
- 2010/01/20 12:38 AM
- 以前は、特に女性相手に政治の話を振ると、あからさまに嫌な顔をされたり、微妙な空気が流れていたものですが、最近はその垣根が低くなってきたように感じます。いきなり「鳩山政権はー」などと話すと引かれるので、「ウチは11億くれるようなママはいないしさー、箪笥貯金も4億なんてないしさー」みたいな事から入っていくと案外突っ込んだ話もできる雰囲気です。
また、30〜40代以上の男性は、意外と政治の話に乗って来ますね。普段人前で話さなくても、心の中では「ヤバいんちゃうか?」と思ってる人が多々いると思います。
先の衆院選前は「友達なくす覚悟」で、民主のヤバさを友人達にメールしましたが、徐々に「今になって言ってた事が分かったよ」という声が聞こえてきます。微々たる力でも発信することは大切ですね。
ところで今日地下鉄車内で気になるステッカーを見つけました。(大阪市営地下鉄)
『お互いの違いを認め合い、多文化共生社会をつくりましょう。地域には国籍や民族の異なる人々が暮らしています』。
これも在日外国人参政権や移民政策推進の流れの一部でしょう。(ちなみに、民主が政権取る以前から進められていたものです)
http://www.onelove-oneheart.jp/a01.html
違いを認める前に、郷に入れば郷に従うという(国の文化や歴史を尊重し、ルールに従う)事が必要なんですけどね。
[5] comment form
[7] << [9] >>