Comments
- くっくり
- 2009/10/12 12:42 AM
- ほいさん:
お手数をおかけしました。今度のURLは無事に飛ぶことができました。URLをコピーしてというのは昨夜やってみたんですが駄目で、それで「見られません」と書いてしまったんですが、今やってみたら行けました…お騒がせしてすみません(T^T)。
ついでなんで書いておきますと、昨夜、前回のURLが見られない理由についていろいろ調べてみたところ、大手ブログの中には外部から画像へ直リンすると403 forbidden扱いにしてアクセスがはじかれることが多い、ということがわかりました。またひとつ勉強になりました(^^ゞ
浅田真央さんのこの件は初めて知りました。扱い、ひどいですね。以前「ワイドスクランブル」だったか、真央さんのライバルの韓国の選手が優勝した時、ものすごくその選手を持ち上げていて、「ここは日本じゃなく韓国か?」と不快に思ったことを思い出しました。
minさん:
ご丁寧なお返事をありがとうございます。ご意見、大変参考になりました。私とminさんとでは個別の事については意見が分かれたものの、大枠では完全に一致していると思います。私も日本のメディアの多くが意図的に特定の方向性をもって番組を作っていると思っていますし、また、意図的にではなくても会社の方向性に素直に従っていて疑問に思わないスタッフがいたり、そういうことは大変多いと思います。
たとえば、以前、このブログで川口ユディさんのこのような言葉を紹介したことがあります。
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid678.html
>私もNHK国際放送で番組二百本くらい作りました。
>でも一緒に働いているスタッフで日本の歴史をきちんと知っている人はいなかった。
>左翼的なことを言うけど、ちゃんとした思想があるからじゃない。
>アメリカなんかに留学していた人を多く雇っているんだけど、見ていると「日本の大学に入れないからアメリカに行っちゃったのかな」と思っちゃう人が多かった。
>ああいう人たちだと、なかなかいい番組できない。
……ということで、つまり歴史に無知である、自分の考え方とかをしっかり持っていない、そういう日本人がメディアには大量にいて、こういう人たちが、日本を貶めたり特定の国を優遇したりという不公正な放送を「無意識に」行っているケースが非常に多いんだろうなと思います。
とにかく結論としては、私もこういうことには敏感な人間で、重要視しているという自負もあります(一番下の過去記事参照)ので、もし今後メディアでの日の丸の扱いその他について「おかしいんじゃないの?」と思ったことは、ブログや掲示板などでどんどん情報発信していきたいと考えています。
minさん、こちらこそ長々とお付き合いいただき本当にありがとうございました。また何かありましたらお気軽にコメントのほど、よろしくお願いします<(_ _)>
※拙ブログの過去記事から参考までに
06/2/28付:「日の丸ウイニングラン」をカットしたNHK
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/index.php?eid=319
07/7/8付:NHKの日の丸・君が代隠し
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid327.html
[5] comment form
[7] << [9] >>