Comments
- 喜多院
- 2008/10/22 01:32 PM
- 核武装?すべきでしょう。核は政治的兵器でしたが今や実戦で気軽に使われかねないほどに小型化が進みました。
その現実を日本人は認識すべきですよ。
核武装するしないに関わらずにね
- pi
- 2008/10/22 03:35 PM
- やっぱりインターネットってすごいですね。インターネットという媒体がなかったら、今の日本で「核武装」についてこんな風に議論することって、可能だったでしょうか?
そのことに改めて感心する次第です。
ただ、ネット上でもない限り核武装についてまともに議論も交わせないような現代日本の現実にも、悲しいものを感じますが・・・。
- Jr.
- 2008/10/22 10:21 PM
- 核武装は反対。
でも即座に核武装できるようにするための技術・設備・資産は用意しておくべきだと思います。
- モモタロさん
- 2008/10/23 12:07 AM
- 日本はそろそろ軍を持って自分達の国を自分達の手で守るという自覚を持ってもいいんじゃないかな。
過去の戦争に縛られるのはもううんざりです。
- カート茶
- 2008/10/23 12:18 AM
- piさんのおっしゃるように、
もともとインターネットはアメリカ国防戦略を元に開発されたものです。
アメリカ独自に作ったツールが今は、全世界で誰でも利用できるようになった。
結果、そのツールで全世界を敵に回すこともありになった。
なんか皮肉ですよね〜w
日本は情報戦略に打ち勝つべきでしょう。
難局多しですが、光が見えてきたかもw
- min
- 2008/10/23 12:56 AM
- くっくりさま
初めてコメントします。
私は核武装に反対です。というか必要ないと思ってます。
軍事に詳しいわけではないですが、戦略兵器に分類される核兵器から考えて見ますと、戦略兵器としての核兵器は戦争核抑止力としての効果が期待されます。でも、今は同様の効果が期待できるものとしてミサイル防衛システムがあるかと思います。
実際、日本はミサイル防衛の実戦配備の準備を進めています。
代わりになるものがあるのなら、核ミサイルは必要ないと考えます。予算的にも無駄でしょう。
一方、戦術兵器と言われる(?)小型化された核兵器ですが、小型化されていても威力は大きいようです。
問題はこれを持ったとして、何処で使用するのか?だと思います。
現実的に考えるなら、日本は防衛が主体となりますから、戦闘地域は日本海上または太平洋上で、日本周辺もしくは日本本土になるでしょう。そこで戦術核兵器を使う意義があるとは思えません。国土に近すぎますから、後処理の犠牲が大きいだろうと思います。
核兵器を使用したあとは、白血病や癌などの病気に怯えなくてはなりません。
使用後の事を考えれば、戦術兵器と言えどもそうそう使えません。使えなければ戦術兵器とは言えません。
核武装は不要と考えてますが、それに代わる軍備の増強はして欲しいと思ってます。その為に憲法9条の改正や解釈の変更が必要ならすべきだと思ってます。
私のコメント、きっと突っ込みどころ満載でしょうね(^^;
[5] comment form
[7] << [9] >>