Comments
- 独立自尊
- 2008/01/06 09:11 AM
- くっくりさん、今年初のテキスト起こしお疲れさまです。あと貴重なご意見お疲れさまでした。(爆)
「2人返還」と明言されたのはアンカーですが…。「数人といっていた」のは小泉政権期(私が関西に在住していた頃に見てた2時ワクッ!時代)からですから、一貫して青山さんは警告してきましたね。
>拉致だって、これは日本の主権が侵されたということをはっきり言ってないんですよ、これ。
河村さんは悪意をもって虚言を弄した訳ではないのでしょうが、重要な問題なので。
安倍前首相は、拉致問題対策本部第1回会合の冒頭挨拶で、「拉致問題は日本の主権と国民の生命に対する侵害であり、断固として許すわけにはいかないことである。」と明言。すくなくとも「拉致は主権侵害」を明言した日本国総理大臣は安倍さんだけ。
また、渡辺秀子さんの2児拉致事件では、北京の日本大使館から北朝鮮大使館に対し、「拉致は重大な主権侵害」と明記した文書を送付、容疑者の身柄引き渡しを求めてます。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe4200/news/20070427i415.htm
>中国側が「祖国とは文化なりと、青山は主張している」と発言すれば、あまりに当然ながら、独自の深い仏教文化を持つチベットのみならずイスラーム文化であるウイグルにも触れて反論し>関係者さん
本当にご丁寧なフォローに感謝です。
ついでにいうと、モンゴルもですね。あとこの海軍大佐は、明王朝が漢民族王朝であるという教科書的知識を素直に信じているのでしょう。そもそも遊牧民族インパクト以降の中国も、原中国の文化から変質している訳ですから、中国人にとやかく言われる筋合いはないですが。こんな詭弁を許してしまうと、朝鮮式山城(古代山城)が点在している西日本も危ない?
まぁ、対処法は「とにかく恐れずにはっきり物を言う」ことが大切なんでしょうが、現在の日本にどれだけ出来るのか、残念ながら心許ないですね。
- 名無しさん
- 2008/01/06 10:54 AM
- >中国ですが、まず沖縄、そして日本の属国化と順次進めてくると考えています。
そのような意志があるのは当然として経済的な側面を無視して武力衝突、戦争というのはどのような国際情勢下において起こりうるのでしょうか?
経済的繁栄を甘受している。一昔前に「資本主義の豚」と言っていた相手と同じ暮らしをして例えば沿岸部で人民服を着ている若者をまずみかけません、すでに"恥ずかしい"という部類になってます。6,70年代の生活には戻れないのです。
(日本には三丁目の夕日を見てあの頃は良かったと言っている人がいますけどね)
>北朝鮮との国交正常化は日本にとってなんらメリットはありません。
安全保障に関してどのようなお考えをお持ちですかね?
範囲を狭めるなら外交チャンネルを失っている状態だと拉致問題の解決も全く前進しないのですが、この状態でかまわないということで。
>個人的意見ですが、これらに対して石油に依存しない経済体制を確立
安全だと盛んに宣伝している原子力発電所が都市部では全くなく過疎の農村だった場所に補助金付きで建設されてきたのは何故でしょうかね?
有明は土地が売れない状況が10年以上続いているのですから東京に一基建設して安全性を鼓舞したら良いのでは?
[5] comment form
[7] << [9] >>