[2] 「アンカー」新内閣に隠された安倍総理の意図

Comments


Dr.Kanzaki
2007/08/31 09:03 PM
テロ特は外交カードに使えるって。国内の政争の具に小沢は使いたいんだろうけど、小沢一郎が反対して参議院の否決→衆議院の優越で決まり。

小沢一郎だって60日も引き延ばし工作をすれば民主党がダメージを喰らうと言う事ぐらいわかっているだろうから、衆議院の優越で決まる

そこでテロ特を小沢一郎がもう反対しているから、納得させる材料として、対北朝鮮問題を締め付けて行く事、拉致問題解決に向けて動く事を口約束ではなく、行動して見せろと要求すりゃいいんだよ

テロ特は外交カードなんだから
たか改名 元祖たか
2007/08/31 10:55 PM
テロがあるたびに、数人から数十人の人々が死にます。爆発があったときにその近くにいた普通の人達です。我国日本はそういうことを見て見ぬふりをするのか、テロリストを野放しにするのか、他国の人間なら死んでもよいのか、そういう問題であって、日本の立場、識見が問われます。日本人のいう世界の平和は、テロリストを野放しにすることでしょうか。
もし対テロに参加しなければ、人命軽視の態度のゆえに、湾岸戦争のときにクウェートに感謝されなかった、それと同じくらいの日本の威信の低下になるでしょう。

それと、米議会の慰安婦決議は、中国から資金提供を受けて行われた日米離反工作です。日本の民主党にも中国、北朝鮮に近い人々がいて、妄想平和を唱えて、海外派兵に反対しています。つまり民主のテロ特措法反対も、中国による日米離反工作でしょう。
テロ特措法に反対して、中国、北朝鮮を喜ばせたいのでしょうか?
福原
2007/08/31 11:47 PM
元祖たか さん

Dr.Kanzaki さんも指摘されてますが、>テロ特は外交カードなんだから
 期限切れを心配するより、有効利用を考えた方が良いという事です。
 
>日本は日本人が殺されても、拉致されても何もしないヘタレの国ですか?

 ご質問の意図が判りませんが、

 911テロで米が「パールハーバー」と言った時、何か抗議しましたか。
 
 イラク侵攻前の状況を70年巻き戻し、アルカイダを中共、イラクを国民党と読み替えたら、国民党に浸透した中共テロ頻発で全面戦争に引きずり込まれた日本。
 一方、アルカイダテロに切れてアフガンまでは兎も角、無実のイラクにまで侵攻した米。
 日本に戦犯国家のレッテルを貼った米に追従したのは、止むを得なかった面があったと思うけど、米が対日本保障占領方式がイラクでも成功すると言った時、何か抗議しましたか。
 
 70年代に拉致問題が週刊誌等で報道されてたと思いますが、何か対応策が講じられましたか。
 
 日本のヘタレは共通認識・・・否定する日本人がいるのなら、特亜露・欧米その他の認識に置き換えても可。
 テロ殺人への対応自体については、諸外国と比べてそれほどヘタレであるとは思いません。
 
 
 追加レスしておきますと、
 
 テロリストを野放しにしないのは、究極的に国益の話であって、特措法を外交カードにするのも国益の話。
 湾岸戦争のときにクウェートに感謝されなかったのは、巨額戦費負担の重要性をヘタレ日本が広報しなかったため。
 思い違いをしているようですが、特措法自体に反対する人間はここには少ないのではないですか。
 金正男をどの程度利用できたか判りませんが、特措法も同様、起きてしまった状況をどう利用していくかも外交でしょう。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]