[2] 「アンカー」小沢が創価と接触?&拉致家族の7・29

Comments


kou
2007/08/03 02:30 AM
起こし有難うございます。
毎回楽しみに読ませて頂いております。^^

>私たちが元気な間には解決しないかもわからない

安倍総理を絶大に信頼している被害者家族ですらこう思わざるをえないほどの状況。ぜひ安部さんにはがんばって欲しいですが……。
しかし、今回の選挙、聞こえてくるのは「年金」ばかりで拉致のことなど誰も語らなかったように感じます。
年金問題を無視してもいいとは言いませんが、拉致問題という巨悪を無視して語れる選挙ではなかったはず。
大変残念です。
独立自尊
2007/08/03 02:46 AM
>とはいえ、青山さんの発言を紹介している私の責任というのも確かにあるでしょうから、「あやふやなことをブログで紹介するのはどうか」というご批判があれば甘んじて受けます

 いえいえ。少なくとも私にとって、このブログの中で紹介すべきでなかった情報など、存在しませんでした。
 くっくりさんは、ネットという不特定多数に対して情報を発信しているので。おそらく色々な批判が来るのだろうと推察致します。しかし、そういう連中はどういう資格をもって批判するのでしょうね。正直、「あんた何様?」と思います。ましてや、そのような批判の中にどれだけ妥当な意見があるのか甚だ疑問です。(青山さんも「アンフェアな妨害や中傷」に苦しんでいると、ブログで吐露されていますし。)

 もちろん私も自分の考えに従って、くっくりさんと意見が異なる時は提示したいと思います。ただ、それは少しでも議論の質を高めたいと考えるからであって、それ以外の意図は有り得ません。
 つまらないストレスを感じることも多々あるかもしれませんが。どうか今後も頑張ってください。
コロンバス
2007/08/03 07:18 AM
>くっくりさん
いえ、そのような意図はありません。
くっくりさんや青山氏に対する批判と言うよりも(後者は確かに意図としてありますが)、この程度の情報を「真実」と言う前提で議論しない方が良いのではないか、と言うことです。

批判されることに対しては「ソースを」と要求するのに対して、こちらが批判する場合は「疑わしいからこの程度の情報でも良い」と言うのはやはり違うと思うのです。

ですから「ソース待ち」で良いのではないですか?ということです。
ナルト
2007/08/03 11:30 AM
くっくりさん、こんにちは。
TBありがとうございました。んー、いつもながら丁寧なアンカーお疲れ様です。
小沢さん、いろいろ考えているようですね。
ただ、公明党を取り込むと、民主党を支持している保守層が逃げる可能性もありますね。
民主党は幅が広いですから、地方議員にも保守系が多くおります。
このあたりが創価学会の力を借りることをよしとしないのではないでしょうかね。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]