Comments
- とおりがかり
- 2015/05/18 05:02 PM
- >kazz氏
くっくり氏は維新のタウンミーティングに行く前にわざわざ藤井氏の論文読んでから行っている。だからこそ処置なしとも言える。
- noname
- 2015/05/18 05:50 PM
- どうなんでしょうね
俺は大阪に住んでいないので事情はよくわからないのですが
俺の中では反対した人の感覚というのは・・・
「健康でお悩みがありませんか?そうでしょう。この薬を飲めば一気に治りますよ。このまま20年も30年も悩み続けるのも嫌でしょう。」
と言われて、誰も試した事もない薬を渡された
この場合、あなたはこの薬を飲みますか?という質問に似ていたのではないかなと
結局、今回の投票は、悩みの大きさよりも怖さのほうが若干勝ったというところかなあと
もちろん、全員がそうだとは思いませんが
それでも賛成が半分も行くというのは、橋下さんの人気でしょうかね
橋下さんの渡す薬を信じたみたいな
それにしても疑問はあります
京都府と京都市はなぜ二重行政を解消しないのか
兵庫県と神戸市は?
二重行政なのに問題はないのか?
今後、これらの市は二重行政が原因で緩やかに死を迎えるのか?
それとも大阪市だけが特殊なのか?
もし、先にどこか他の政令指定都市が解体されて、良い結果が出ていれば、おそらく結果は違っていたと思います
今回は、大阪市が一番最初に、しかも大阪市だけがやろうとしていたという点も怖さがあるんでしょう
特にいざという時に他に逃げ場がない人ほど、何かを打倒する事よりも自分の事を考えるでしょうし
結局、大阪市だけというのと、先例がないこと
それが怖さになっている
それに比べて憲法改正はまた話が違います
世界で9条みたいなのがあるのは日本だけ
9条が無くなれば世界と同じになるだけです
他の国と同じであれば特に怖いところはない
よくわからなくて反対する事もない
「9条が無くなれば戦争になる」などという話を信じる人はほとんどいないでしょう
今回の住民投票が否決された事と、憲法改正の住民投票の手法を結びつける必要はないと思います
選挙運動のやり方だけで結果が決まったわけじゃないと俺は思ってますので
今回の件が憲法改正と関係があるとすれば国会の中の話でしょうね
[5] comment form
[7] << [9] >>