Comments
- 2015/01/29 06:40 AM
- 1/28 巡回 パトロールの文言がいつもと違った。いつもは車上荒らしに注意~なんだけどそれプラスさらわれそうになったら~だった。 ガクブル
今まで聞いたことないよ。これからは気をつけなくちゃね
- ゆずぽん
- 2015/01/29 10:38 AM
- ぼやきくっきりさま
思いがけずお返事をいただきまして、ありがとうございます。
確かに私は中東に行ったこともなく、中東の歴史についても確かな知識があるとは言えないのですが、けして「イスラム国」とイスラム社会を混同しているのではないのです。また、日本の非軍事的人道支援や国際社会との強調を非難しているのでもないのです。でも、私の文章が足りなくてそのような誤解を与えてしまったのかもしれず、大変申し訳ありませんでした。
私はイスラエルとの関係を強調するあの安倍さんのメッセージの出し方が、反米感情が根強いイスラム社会の人々に不信感を与えるものではないかと思ったのです。そのうえ人質をとられている状況にあるのに、相手の「イスラム国」を挑発するようなものだと思ったのです。
実際、パレスチナ難民の方のお話を聞いた知人が「イスラエルがパレスチナにしていることは、考えられないほどひどい…。それが日本ではあまり報道されていない。」と悲しんでいました。
まだ誤解や反論があるかもしれませんが、あまり長く紙面をいただくわけにはいきませんので、これで失礼いたします。
お読みくださいましてほんとうにありがとうございました。
- muff
- 2015/01/30 09:29 AM
- > ゆずぽん殿、
初めまして、コンニチハ。
貴殿のコメントに多くのレスポンスが寄せられ、色々とお考えになった事と思います。
貴殿がテロを肯定したり支援したりするするお気持ちを持っていない事は、今までのコメントから容易に推測できます。
また、後藤さんの解放を願い、イスラム圏の人々との良好な関係を願っているものと推測されます。
しかしながら、物事を良く知らずに良く考えないままに御自身の意見を形成されている様に見受けます。
それは、国民の一人として日本の将来を誤らせる元になるものとお気づき下さい。例えば、
> そのうえ、わざわざ「イスラム国と闘う周辺国のため」に2億ドル支援すると高らかに宣言したのです。
ですが、援助の対象は何でしょうか? 単に周辺諸国の政府にお金を渡すと言ったのでしょうか?
> イスラム国の有力者とコネがあり...日本人のイスラム学者やジャーナリストの行動もさえぎって...
> 水面下でこうした有力な方法を使っていたら…と悔しいです。
昨年に拉致・誘拐事件が起きた後の日本政府の交渉内容を御存じの上での発言ですか?
また、自称のイスラム国との交渉役に交渉を頼むのが適切なのでしょうか?
...一般的には(仏国や独国の事例他)秘密交渉となって政府が交渉した容は表に出てきません。
更に言えば、
> そのうえ人質をとられている状況にあるのに、相手の「イスラム国」を挑発するようなものだと思ったのです。
に至っては、何故、物事を常識的に考えられないのかと。
「挑発」って言うのは何でしょうか? 日本政府が大人しくしていたら無条件で人質を返してくれる?
邦人が拉致・誘拐された時点で、日本に何らかの解放条件が突き付けられる事は明らかでしょう(他国の事例から)...その目的をお考え下さい。
更に言えば、人質を取られる度に外交政策を変えろという事なのでしょうか?
古くは「ダッカ事件」で日本が批判された例、最近では、漁船体当たり事件で中国に人質を取られて直ぐに外交政策を変えたミンス政府の事例、その轍を踏めという事なのですか。
この様に、良く知らず良く考えない国民がマスゴミに乗せられて「暴支膺懲」を叫んだ結果が先の大戦、と恥ずるべきではないでしょうか。
[5] comment form
[7] << [9] >>