Comments
- くっくり@管理人
- 2014/10/23 03:42 AM
- aaaさん(くろぢょかさん):
私の答えは先ほど書いたものと変わりません。記事だけでなくコメント欄においても同じで、ご意見はいちおう承りますが、何を書くのか(書かないのか)は私の自由です。申し訳ありませんが、今、仕事中ですのでこれで失礼します(朝イチ納品)。
- aaa
- 2014/10/23 04:12 AM
- 勉強してないから変わらないだろう、あんたの意見は。「卑怯者」めが。
旦那でも青山でも出してこいよとさえ言いたい。あんたはその程度の存在だといい加減に気付けよ。
こういうやつがマスコミ的に「記録」をしてやがるの?
どうみても在特会の櫻井のほうの勝ちでしょうがね? で、それはアンタ的には困るわけ?
マスコミってには本当の「クズ」ですね?
あなたはそれを認めるところから文筆活動をやり直さないといけないと私は思いますよ。
不思議だね。どうして「橋下」を無視できるのか。
そういう関西特有の事情を語ることの方が、青山さんに寄生したやり方より意味があると思います。
まあ、既成のうまみの方がいいと思っておいでのようだからあてに。はしませんけれどね。
- muff
- 2014/10/23 09:02 AM
- > aaas殿(くろぢょか殿)
横入りで失礼致します。
過去の経緯が有るのでしょうが、貴殿のコメントを拝見する限り、
礼を失した、非建設的なものとしか受け止められません。
お止め下さる様、お願い致します。
または、小生の意見を元として、当人の非建設的なコメントの不掲載をくっくり様に求めれば良いのでしょうか?
- aaaさんと同じ県でないことを願う者
- 2014/10/23 02:35 PM
- aaaさんは自分が○○県人なのか明らかにしないほうがいいです。
「○○県人は大阪よりひどい」と思われてその県の人が迷惑します。
- Alberich
- 2014/10/24 12:23 AM
- くっくり殿
>ちなみに今年のノーベル平和賞は278名の候補者が受理されていて、国連の潘基文やプーチン大統領もノミネートされていたそうです。平和賞って何だろうと改めて思いません?(^_^;
プーチンを批判するロシアの新聞も候補(あの研究所も国営放送も有力候補視していたそうです)になっているので、プーチン大統領も”平和賞って何だろう”と思っているかもしれません。またダライラマや反体制の文学者が受賞した中国政府もそう思っているかもしれません。
>9条に関して「願望」報道をしていたのは朝日・毎日・東京など護憲派のみだったのがそれを物語っています。
私は朝日を購読していますが、「願望」報道という印象はありませんでした。ノルウェーの研究所が有力と発表したという記事にもその研究所はゴアしか予想が当たっていないという事も記述してありましたし、どこかの教授の否定的なコメント(9条があっても自衛隊もあり集団的自衛権も認めたという現状を考えると受賞は難しい)を掲載していました(賛否両論ではなく、そのコメントだけを載せていました)。推薦した団体の関係者の紹介もありましたが、他の候補者の記事でも候補者の関係者の紹介を掲載すると思うので9条だけ特別扱いはしていないと思います。
>前者は一定の思想を持つ人たちによる政治的意図が絡んでいるからです。
一定の思想を持つ人たちによる政治的意図に基づく行為が国際的な賞の候補になった場合に願望報道をするのはいけないことでしょうか?例えば安倍氏を支持する人の推薦により安倍氏の政策が国際的な賞の候補になった場合も願望報道をするのはいけない事でしょうか?
9条をノーベル平和賞に推薦した人たちには一定の思想に基づく政治的意図がある事は同意しますが、
[5] comment form
[7] << [9] >>