Comments
- すぷー
- 2013/10/19 11:08 PM
- 韓国をMDに参加させるため(?)の参拝見送りも、韓国国防部の長官が不参加を明言したことで不透明になり始めてますね。
しかもアメリカの日本への態度に逆上している状態で、手がつけられなくなってます。
http://mainichi.jp/select/news/20131019k0000m030119000c.html
韓国は靖国カードを自ら手放してしまった状態でしょうね。
本当に相手をすると疲れる国です…
- 2013/10/19 11:14 PM
- >子供じゃないんだし、もういちいち一喜一憂するの、やめませんか?
これは非常に残念な発言だと思います。日本人にとって靖国神社とは
そんな政治的駆け引きの材料になるそんな程度のものなのですか?
安倍支持という結論先にありきの発言に思えてなりません。
祖国のために散華された英霊を祀る靖国神社は日本人の魂の拠り所、
心の支えだと私は思っています。それを卑近な政治的外交的問題を優先して
ないがしろにすることなど許されないのではありませんか?
確かに総理大臣が靖国に参拝すればシナや韓国との外交は一層難しいものとなるでしょう。しかし、それでも日本人として絶対に放棄してはならないものもあると思います。
もし何らかの政治的理由でアメリカ大統領がアーリントン墓地に行けなくなったら
アメリカ人は間違いなく激怒すると思います。大東亜戦争が終わって
何十年も経とうというのに、いまだにそんな屈辱を日本人はなぜ甘受せねばならないのでしょうか?
- 2013/10/19 11:56 PM
- ブログ主様は参拝見送りで鬱憤が溜まった人達のガス抜きの場を敢えて提供してくださっているのでしょう
- まっこう
- 2013/10/19 11:59 PM
- 今参拝してアメリカの幹部などが一人でも不快感を示せば、間違いなくマスゴミは「同盟国のアメリカからも懸念の声が〜」などと報道するでしょう。その時、普段から「欧米ではすでにやっている」などの言葉に弱い世論は、参拝反対にある程度傾いてしまう恐れがあります。特に、今の朝日などは1面トップの副題で真っ先に「米国からも懸念の声広がる」などと付けるでしょうから。
今の情勢では参拝するのは難しいのではないかと思いますので、安倍首相の心情も理解しようと私は思っています。「在任中に参拝できなかったことは痛恨の極み」である旨の発言も、そもそも毎年の参拝を前提としたものではないと私は受け止めています。
今後、参拝する機会を探ると思いますので、少しでも参拝がしやすくなるような環境が整うことを願っています。
[5] comment form
[7] << [9] >>