[2] 【速報メモ】日本外国特派員協会の橋下徹大阪市長の会見(引用転載は注意して下さい)

Comments


南大阪の田舎者
2013/05/28 05:10 PM
>この問題は既に相手が長い期間をかけての工作をしているため、
最初の問題定義のステップはもっと慎重すべきだったと思います。

といわれても今迄与野党の議員三たち含め日本の公僕は
この問題から逃げて真っ正面からまともに取り組んでるように見えませんからね。

取り組んでてても一部だけだし、
御茶を濁すような事ばかり

その一点に関しては橋下氏を非難できませんよ。
青二才
2013/05/28 10:38 PM
>2013/05/28 12:15 AMの方

>南大阪の田舎者さん 2013/05/28 05:10 PM

ここには書きませんでしたが、私は時期的な要素や切り出し方については良否を判断しかねています。
確かに今までの政治家の取り組みは全体として明らかに不足していたでしょう。それは政治家のみならず、早くから警鐘を鳴らしてきた一部の先見性のある方を除き、多くの日本国民にも危機感が欠如していたと反省せざるを得ない。


その一方、だからこそ周到な手法が求められるというのもまた、十分な説得力を有しています。

何時なら良かったのか、どういう根回し等をすべきであったのか、どのような場で仕掛けるのが有利なのか、等の点についての議論・考察・政策化を進めていくべきでしょうね。

例えば、産経で《英語重視、スーパー高校指定…教育再生会議が第3次提言 首相「大学力が日本の力の源」2013.5.28 11:21 》という記事が出ていましたが、これは腰抜け外務省さんが提唱された「海外での広報戦略の重要性」にも将来的に貢献するのではないかと考えます。(腰抜け外務省さんの提唱趣旨は、もっと手っ取り早い方法かと思いますが)


全く別の件です。
どうして返却する気になったのかは分かりませんが、外国に持ち出されたりしなくて本当に良かった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130528/crm13052818470014-n1.htm
被災地で盗難の観音像戻る 寺に「置きました」と電話 宮城
2013.5.28 18:43

>坂野住職によると、28日午前9時ごろ、同寺に男性の声で「観音像を置いていきました」と電話があった。
>坂野住職が外に出ると、観音像が玄関前に立った状態で置かれていたという。損傷はなかった。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]