Comments
- sss
- 2012/11/17 11:26 PM
- 長尾さん、名前が売れていないから本人含め皆が困惑しているんでしょうね。
名前さえ売れていれば、まずは離党、無所属(自民推薦は有りかな)で戦って当選後自民へ、となれば誰も文句言わないでしょうに。
と、
つまり、長尾さんが、松原仁さんや長島昭久さんだったら、むしろハナから皆納得していた、と言うか「やっと民主を出たか?」とむしろ応援されていただろうと…
やっぱり、「人を見て」選ばなといけませんね。
- 南大阪の田舎者
- 2012/11/18 12:05 AM
- くっくりさんなんどもすいません。
>前さえ売れていれば、まずは離党、無所属(自民推薦は有りかな)で戦って当選後自民へ、となれば誰も文句言わないでしょうに。
そうかもしれませんね〜でも
正直僕も政権交代後半年ぐらいしたら、台湾の元大統領じゃないけど離党しろ離党しろ・・李登輝
・・・う・・苦しすぎる・・・
でも松原さんや長島さんだったら余計節操のないってバッシング浴びるような気がしますよ。
彼のブログをはじめの方から見ていただければそれがよくわかりますし、民主党への不満を民主党のhpなどに反映しないし、ほかの民主党一年生議員はほとんどコメント欄を開放してないので、彼は前から後ろから鉄砲のたま打たれ放題ですね。民主党政権への目安箱に始まり、不満の受付係のような役割でしたね。
>「人を見て」選ばなといけませんね
それなんですよ・・・でも各報道見てると、有権者に対して、そういう提言も誘導もしないでしょ?
どう考えても今回の争点は憲法改正と拉致問題と安全保障です。
そして地方分権です。
原発に関しては安全保障に入ってますしね。
この3年の政権交代で、たくさんのものを損ない失いました。
父母の田舎である宮崎では口蹄疫の対応で天災が人災となり
それは東北地震でも人災となりました
今回のことで、選ぶ人を間違うとそれが命を失うことにつながるということを皆さんわかったはずです。
青山さんを知らない普通の有権者はそういった考え方ができずにマスコミに誘導されてるし・・・・・
その意味では好き嫌いは別にして
各局で人を見て選ぶことと、その基準などを有権者が自分の頭で考えられるようになってほしいと思います。
自民も民主も他党もできれば一度回答して同じ考え方の人たちに再編して欲しいです。
[5] comment form
[7] << [9] >>