Comments
- いけ
- 2010/03/24 11:26 AM
- >年貢が4公6民でした。
最近の研究で、これは所謂「課税標準」のようなものらしく、実質は1割程度だったことが判っています。(固定資産税は1,4%ですが、時価の1,4%も掛けられている人は誰もいないでしょ)だから当時の庶民の生活は(農村部を含め)豊かで、お伊勢参りなどの旅行にも大勢の人が行けたのですね。
- 腰抜け外務省
- 2010/03/24 12:49 PM
- いけさん、
ご教示有難うございます。天領はかなり安かったとは聞いていましたが、平均1割ですか。
そりゃ大名も財政危機に陥りますよね。
- あう
- 2010/03/24 05:57 PM
- すごいうろ覚えで申し訳ないのですが、江戸時代に来た外国人が生活貧しくもみんな笑顔で、子供も大切にされていたみたいな事をどっかで見た覚えがあります。
今の日本人は忘れちゃったのかもしれませんね。
心から笑って生きている人なんかなかなかいないでしょ。
- きゅう
- 2010/03/24 08:15 PM
- 現実の江戸時代の姿とは違っても、ドラマはドラマでいいんじゃないかな、とは思います。
有名な話でBJなんかは治療法とか病名とか、かなりデタラメな創作がありますが、「事実と反するからそんな話を描くな!」と言い出したら(一部の医療関係者は当時抗議したらしいですが)物語としての面白さも良さも消えると思うのですよね。
水戸黄門はファンタジーの勧善懲悪時代劇で、あれはあれで面白いと思っているだけに、「事実と違うから」と非難めいた目で見ておられるのなら…ちょっとそこはどうかと思いました。
- きゅう
- 2010/03/24 08:19 PM
- (うっかり送信してしまいました(汗))
とはいえ、わたくしも近代史で半日歴史観教育を受けていた世代ですので、「創作ならなんでもありあり」にするのも危険かな〜とか迷ったりもするのですが…(汗)。
ちょっとずれた書き込みですみません(汗)。
- くっくり
- 2010/03/24 11:20 PM
- ■コメント(投稿)禁止事項
(1)営利目的の広告・求人・勧誘などの投稿
(2)営利でなくても単なる広告や宣伝に終始する投稿
(集会や署名のお知らせ等はOKですが、長文、複数スレに渡ってのマルチ等、目に余るものは削除対象です)
(3)特定の個人を誹謗中傷する投稿
(4)テーマと全く無関係の投稿
<以下略>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随時削除していきます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
- 隼
- 2010/03/24 11:41 PM
- リアルな江戸時代の青春モノみたいなドラマを観てみたいモノです。
寺子屋の学園ドラマとか。今と変わらない様な事で悩んだり、江戸時代特有の事で悩んだりとか、武家も楽じゃないよとか。
[5] comment form
[7] << [9] >>