[2] 天皇陛下御即位20周年に寄せて

Comments


のんのんねえ
2009/11/16 12:43 PM
くっくり様、こんにちは。いつも精力的に更新いただきありがとうございます。とても勉強になっております。
今回も、万歳の仕方、なるほど、と思って、我が家で蘊蓄をたれておりましたら、私の父(幼年学校、士官学校出身、旧陸軍軍人)が、「そんな万歳の仕方、聞いたことないぞ」と申し、元軍人が知らないとは、おかしいな、と思って調べたところ、ウィキペディアによれば、「万歳三唱令」は1990年代に出回った偽文書である、とのこと。ただし、この出所も不明な文書にのっとって、万歳の作法なるなものが、現在、かなり広まっていることは事実です。「マナー指南」に弱い日本人の意識にうまく入り込んだことなどが考えられる、とウィキペディアは結んでいますが、さて、私も真偽のほどはわかりません。
一度くっくり様もご確認いただければと思って、コメントさせていただきました。
k-beck
2009/11/16 12:51 PM
くっくりさんこんにちは

ここに御即位二十年式典の話題があるとは露存じませんでした。
さすがですね(^^)v

私も自分の日記に書こうかと思ったんですが、森さんの万歳。あれは酷かった。掌が外を向いているだけではなく、指までバラバラ。まさに降参です。
この式典の模様は、CTVのフジtwoで生中継されていたのを録画して見ました。万歳の場面、何度見てもがっかりです。TVを良く見るとどうも安倍元総理が正しく万歳していたようです。

今回の一連の奉祝行事の件でもう一点気になったのは、御在位か御即位かと言う事です。
私が大学時代に教わったのは、御在位と言う言葉は、崩御された陛下か退位された陛下に対して言う言葉で、御即位と言うのが正しいと言う事でした。
mixiでそれを指摘して、内閣府にもメールをしたんですがね。
ただ、私も元となる資料を提示出来ないので、当然反論はあってしかるべきだとも思います。

で、この件については、その言葉の意味云々以上に、御即位と御在位の言葉の混在が気になりました。

政府主催が御在位で、国民祝典が御即位。委員会が御即位で、万歳した森さんの挨拶が御在位。

言葉を大事にしない政府の姿勢の方が問題だなと思いました。
くっくり
2009/11/16 04:12 PM
皆さん、引き続きコメントありがとうございます<(_ _)>

のんのんねえさん:
情報ありがとうございます。万歳のやり方として、だいぶ前から正しいやり方、間違ったやり方というのがあると私は把握してたんですが、違うんでしょうか(^^ゞ。テレビやネットでもそういう解説をこれまで何度か見てきました。一番最近見たのは小林よしのりさんの「天皇論」です。「万歳三唱令」というのは今回初めて聞きました。これは法律で規定されたものではなく作法(箸の持ち方みたいなもの?)だと思うので、無関係だと思うのですが……。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]