[2] 国旗に秘められた物語第2弾「ビーバップ!ハイヒール」より

Comments


ほい
2009/10/11 02:16 AM
>ち、ちょっと皆さん、待って下さい(^_^;!

ビーバップ〜という番組は見てないので分かりませんし、くっくりさんが気付かなかったというのなら、大した程度ではないのでしょう。
しかし、「超ド級!世界のありえない映像博覧会3」はガチでした。2人の司会者の間に太極旗があり、日の丸は常時司会者の後ろに隠れている状態。フレーム内にで〜んとペプシマークが常に鎮座している状態で、異様でした。
フジテレビはこんなこともやらかす局なので、(コラじゃない)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/dfa234b9dbf878a678c03e6202e02883.jpg
驚きませんが・・・
くっくり
2009/10/11 03:52 AM
ほいさん:
自身の2009/10/10 05:11 AMの書き込みを見返してみて、書き方が悪いというか、皆さんに大変誤解を与える表現であると気づきました。申し訳ありません<(_ _)>
ゆずりはんさんが書き込まれた時はさほど気にしなかったんですが、その後のほいさんの書き込みを拝見して、こちらの読者さんの間で「ビーバップ!ハイヒール」で韓国の国旗が優遇されたという方向で(証拠はないし人により見解が分かれているのに)半ば既成事実化してきているのでは?と危惧して、ああいうふうに書かせていただいて次第です。
ですので、ほいさんご紹介の番組について、私は何ら意見をするものではありません。ほいさんが「ビーバップ」を見ていないので……と論評を避けておられるのと同様です。
ちなみにご紹介のjpgのURLですが、「Forbidden」とエラーが表示されてしまって拝見することができませんでした(T^T)
ほい
2009/10/11 09:30 PM
くっくりさん
国旗については異常な事を主張する輩が分野をとわず多過ぎますからね。テレビに限らず、民主党からしてアレですから・・・

>拝見することができませんでした(T^T)

URLのコピペでもダメですか?
多分、ご存知かもしれませんが、真央ちゃんの件です。画像を見た時はコラかと思いましたが、動画で見ると唖然としますよ。
もしくはこちらで。
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/12/28_01/index.html
min
2009/10/11 10:38 PM
くっくりさん
敏感すぎる、気のせいだという意見を真っ向から否定はしません。というかできません。そういう考えの方がいらっしゃるのも分かります。nekonyanさんが言われるように、自国旗を中央に…も確かに乱暴すぎました(国旗がテーマで自国旗を排除する国がどこにあるのか?という疑問は残りますが)。
自分は、先にくっくりさんが書かれていた「こういうことには敏感な人間ですが」の“こういうこと”を人より重要視しているのかもしれません。

その“こういうこと”とは、テレビなどを見ていて「あれ?今の内容(画面)おかしくない?」ということだと推測します(違っていたら指摘してください、根本から話が変わってきますので)。こちらにおられる方々ならば、その経験は少なからずあるかと。
もちろん、それらの疑問にも証拠はありませんし見解も分かれます。
ですが、今の日本の放送界が意図的に特定の方向性をもって番組(もしくはその一部)を製作することなんかない!あっても極々少数だ!と信じている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。

今番組にて意図的に「よーし、韓国旗を中央にもってきてやれ!日の丸はナシで」というように作られたとは、自分も思いません。深い考えはなく、先に書いたような不健康な状況下で「配慮しておけば無難だろう」という意識があっての、あの表示ではないかと。なのでよけいに怖いと感じたんです。それだけ浸透しているということですから。
反対・賛成、双方を肯定も否定もできる確たる証拠はありませんが、現在は敏感すぎるくらいで丁度良いのではないか、と自分は考えています。

ですのでご質問には、上記に加えて
番組内容は関係ありませんし、違う感じかたをされる方の意見も尊重します。ただ、番組内容が良いことに意識を向けすぎるのも、ある意味偏りの恐れがありはしないか。という心配も少しもちました。
と、お答えさせていただきます(後半は蛇足です)。

度重なる長文で掲示板に移動も考えましたが、深く議論するような内容でもないと判断し恐縮ながらこちらに書かせていただきました。もし特に返答を求められることがなければ、このままROMに戻らせていただきたく思います。言葉足らずな文にきちんと疑問をぶつけていただき、ありがとうございました。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]