Comments
- すがのや
- 2008/11/08 11:18 PM
- 田母神論文ですが、やはり一国の軍の幹部が政治色の強い論文を一般企業に、それも金銭の発生するものとして提出したことは軽率だったでしょうね。
言うなら退役後にやるべきでした。「軍人」としても「公務員」としてもです。
また内容には私も同意するのですが、少なくとも今の政府は村山談話を踏襲していて、その内容を変更していないのですから「現役軍幹部が」反する主張を軽率にしてしまうのはどうなのかとも思います。
私はまず政府の認識ほうから変えていかねばならないと考えていますし、その段階をすっ飛ばして田母神氏が正論を言ったとしても、マスコミや野党にやんややんや言われるだけです。
与党だってかばいきれないんじゃないでしょうかね。
しかし皮肉ですが、この論文騒動をもとに「日本は侵略国家か否か」の議論が起こるかとも思っていたのですが…。
マスコミは内容を「不適切」というだけで検証もロクにせず、一方で「更迭」と「政府責任」だけを騒いでいるし、保守や右派、右翼の方々も「正しい」と「政府・総理はクズ」と繰り返すだけです。
主張のベクトルが正反対なだけで、やってることはまるきり一緒です。
もっともっと論文の内容について触れ、政府見解が間違っているなら修正というやり方をしなければ何にもならないと思うのですが…。
この点についてはくっくりさんに全く同意です。
- 西村幸祐
- 2008/11/09 01:12 AM
- くっくりさん、トラックバックありがとうございます。こちらからTBを返せるかどうか分からないので、ここでご挨拶を。
それと、ちょっとお願いがあるので、私宛に空メールでもいいのでご連絡下さい。
- 反鼻
- 2008/11/09 07:19 AM
- 最近のムーブ!は惨憺たる有様ですね。
上村編集長も「病気療養のためお休み」のはずが、まったく番組に帰ってこられず、コメントのみ。
残念ながら、宮崎氏の危惧したとおりになってしまったようです。
勝谷氏もなんだかグラグラしてますねえ・・・
- 00
- 2008/11/09 11:07 AM
- 個人的な感想ですが、
物事が変わるときは、良いか悪いかは別にして少々乱暴なものです。
それより、日本がこの機会をどう生かすかの方を問題としたいのです。
なんとか談話は政府の高官が述べた談話で日本国民としては、ろくでもない談話にとらわれる必要はない。と思うのです。
「聞かれたらそんなの関係ない。」ではまずいでしょうか?
[5] comment form
[7] << [9] >>