[2] 「ムーブ!」テロ支援国家指定解除 重村さんの解説

Comments


蒼々
2008/06/30 07:22 PM
tentenさん、御指南ありがとうございます。私の「みなの演技」の疑問は解消されませんでしたが、ひとつ理解できたのは、つまりは日本も同盟国も信じるなということですよね。その同盟国の報道は信じても大丈夫でしょうか。確かにテロ国家指定はアメリカの国内法であり、それを「外すかもしれない」、つまり「外さないかもしれない」のならば、ブッシュ大統領は何のためにここまでの長い作業を部下に命じてやらせたのでしょうか。北朝鮮を釣るためでしょうか。但しテロ国家指定解除が些細な事とは自分は考えません。北朝鮮は現に歓迎をしています。もちろん朝鮮語が分かりませんので1次ソースを得たわけではありませんが。
tenten
2008/06/30 08:29 PM
蒼々さんのご丁寧なレスに、言葉が荒くなってお返ししていた事をまずお詫びします。
しかし、やはり私には「つまりは日本も同盟国も信じるなということですよね。」という部分が分かりかねます。私の引用はホワイトハウスの政府発表を元にしています。あくまで、これはアメリカの国内での対応についての事です。
日本は日本でしっかりやるべき事があるはずなのに、それについて語る人がおらず皆でアメリカを非難する方向に向かっている事に疑義を差し挟んでいるのです。
こういう発表もあります。
[ワシントン 26日 ロイター] 米財務省報道官は26日、米政府が北朝鮮のテロ支援国家指定の解除を 議会に通知したことに関連し、北朝鮮によるマネーロンダリング(資金洗浄)・違法金融・核拡散を防止するための金融制裁は解除されていないと表明した。報道官は、北朝鮮の核計画申告により一部の対北朝鮮制裁が解除されたが、北朝鮮による国際金融シスステムへのアクセスは依然認められないと指摘。ロイターに対し「(制裁を)変更する場合も長期的なプロセスになる。北朝鮮が行動を改め、国内のマネーロンダリング対策、テロ資金対策を国際基準に合わせられるかどうかにかかっている」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32459620080627

アメリカはマカオの銀行を潰した時のままの姿勢であるようじゃないですか。ブッシュのい「日本の拉致被害者を忘れない」発言の通りの行動だと思います。何故この状況でアメリカを責め、日本自身のなすべき事を考える報道が出ないのか、そこに私はもどかしさを感じています。勿論拉致被害者代表の方々の意見が家族の安否に依っているのは重々承知ですが、それをお涙頂戴にすり替えたり、彼らの発言を不磨の大典の如くに捉えている人達にも疑義を唱えるものです。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]