[2] 集団自決訴訟で原告側の請求棄却

Comments


たか改名 元祖たか
2008/03/30 12:46 AM
平成の青年さま

ご自分で調べておられるようで良いことです。「自ら学び考える」とはゆとり教育の標語みたいな文句なのですが、どうもそういう教育を受けてきたとは思えない人たちが多いです。勉学に励んでください。ご自分で判断できるようになってください。できればマスコミに入って、あのバカぶりをちょっとでも直していただけるとうれしいです。
N
2008/03/30 10:01 AM
沖縄ノートが出版されたのは1970年。
それまではみんなこの件に関しての研究や証言は控えてたとか?

そういう意味において、この書籍が出版された時期には集団自決が一般には事実と認定されていた、ってことじゃないんでしょうか?

集団自決に軍命令があったかどうか、出版時期にはそれを否定する研究や情報が手に入り辛く、一般的に軍命令があったと認識されていた、だからこの時点で書いた書籍の内容が名誉毀損に当たらない、って論法ならわからなくもないんだけど・・・。

集団自決が軍命令じゃないって話が出始めたのはいつからなんでしょうね?
N
2008/03/30 10:04 AM
どなたかも書かれてましたが、遺族補償が受けられなくなるかもしれないので、当事者たちは徹底して緘口令と敷いてたと思いますし。
ちゃんと判決文読んで無いのでわかんないんだけどね。
たか改名 元祖たか
2008/03/30 03:31 PM
Nさん
「ある神話の背景」曽野綾子さんでしょう。1971年に雑誌『諸君』に連載されてのちに本になったそうです。
まっこう
2008/03/30 04:34 PM
>>平成の青年さん
私はもうすぐで高3になる者ですが(私立です)、実教出版って酷いもんですよね。

1年生のとき、政治経済の教科書が実教出版だったんですが、「憲法9条があることを誇りに思ってよい」だの、やたらと戦前戦中の日本を絶対悪とし、戦後のGHQによる政策や憲法9条を賛美する記述もありますし、やばいですね、あれ。

私の学校では2年生から日本史がでてきましたが、教科書は山川出版です。まぁ、アホの実教と比べたら大分マシですし、先生の中には左巻きの人はほぼいないので「まだ恵まれている」と思っています。逆に反中・反朝鮮の先生もいて、「それは言い過ぎ」だと思うこともありますが・・・^^;
かず
2008/03/31 03:19 AM
佐々淳行氏の発言
「刑法39条、心神喪失はこれを罰せず、心神耗弱は刑を軽減すとなってます。これを人権派の弁護士が最大に使ってね、どんどんどんどん無罪になってるわけですよ。2006年の数字を申しますとね、心神喪失・耗弱で無罪がね、5件、不起訴が540件なんです。これに似たようなことをやってもね不起訴になっちゃうんです。で、刑事責任が無いとなると厚生労働省の所管になっちゃうんです、もう警察は手を出しちゃいけない。そうすると精神衛生保険法24条ってのでね、強制収用することになってんの。これがね、ちょっと入って鎮静剤打つと「直りました、はい」つって放してくるからね、誰も監視してない。これで再犯。このねー、やはり刑法39条の運用をね、裁判官、検察官、警察が合議をしてね、むこう5年間適応をなるべき控えると、厳しくやるということをやらないと続発すると思います。」(☆独断雑記 XYZ http://ameblo.jp/kyouikusituke/entry-10084013017.html

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]