Comments
- 喜多院
- 2008/03/24 02:35 PM
- 台湾にしろチベットにしろ足元の事について日本人の関心は薄いですね。
もっとも、活動家以外の市民は変化してきているようです。
わたしは22日のデモ隊に参加してきた一人なんですが、上は70以上の「こういうの久しぶりだ」と仰るおそらく全共闘世代のご老体から、下はお父さんに手を繋がれた3歳ぐらいの女の子までデモ隊の中にいました。
さすがに赤ん坊をおんぶして参加している人は見かけてはいませんが、明らかに底辺は変化してきているように感じました。
アサヒ新聞はわざと70人にしたがっていたようですが、ネットだけで900から1500人集められたのは凄いことですね。
その前の集会でラサの、1000人の坊様達が中国軍によって何処かに拉致されたようですが、関心を今後ももっていかないといけないですね。
サーバーのトラブル…と仰るアムネスティ日本支部は集会以外では何処にも映っていないのは何故なんでしょう?
日中両政府に要請文は出せるみたいですけどね…
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=1533
さて、今回の再侵攻、どういう結末にするのででしょう。人権屋の動向と合わせて楽しみなことですね
- 名無し
- 2008/03/25 10:08 PM
- 133 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/25(火) 11:01:36 ID:Gm6APqYY
電話で聞いてみました。
・創価学会本部
チベットでの虐殺については、コメントしない。コメントしない理由もコメントしない。
世界でいろいろな事象が起きているが、創価学会はその全てに言及しなければ
ならないのか?チベット虐殺より坊主の芸者遊びを優先する取捨選択の権利は、
創価学会にある。外部であるあなたが言うことではない。
いじめを見て見ぬふりをする人間は、いじめをしている人間と同じではないのか?
と聞くと、それは、学校の話だ。次元が違う。とのこと。
悪には徹底的に戦うのではないのか?と聞くと、悪とは何か?チベット人を虐殺する
のを悪と言うのはあなたの基準だ。創価学会の基準は別にある。
生命の尊厳など、外部のあなたに言われる筋合いではない。
全てを含めて、創価学会は何もコメントしない。その理由もコメントしない。
そんなことを質問するあなたはおかしい人だ。
・公明党本部
チベットでの虐殺を静観している。様子を見ている。
・聖教新聞社
朝日や他のメディアが何もしていないのに、どうして聖教新聞が記事を書かなければならないのか?何もしない。
あなたのような変な人から毎日電話がかかってきて迷惑だ。とにかく聖教新聞は何もしない
[5] comment form
[7] << [9] >>