[2] 「ムーブ!」外国人選挙権は与党分裂の火種

Comments


おれんじ
2008/01/26 10:50 PM
ネコさん、ご自身の体験に基づいたお話有難うございます。

緊張感のある日常って…やっぱりイヤですね。在日韓国人もやっぱり日本人のカツアゲとか喧嘩に明け暮れたりするんでしょうか。台湾人の華僑の人とはそんな話、一度も聞かないし、大体そんな緊張感起きないし(笑)。まあ人数も比較すれば少ないからなのかもしれませんが。

朝鮮国籍の人達は朝鮮学校で刷り込まれた偽りの歴史を信じて日本人への憎しみを抱き、暴力行為や反日行動に身をやつして一生生きていくのでしょうか。

中国大陸の人達ともまた違う、朝鮮半島の人達は本当に特殊だと思います。
くっくり
2008/01/27 12:03 AM
皆さん、コメントありがとうございます。

おじさんさん:
おっしゃる通り、日本では、憲法の15条で参政権を「国民固有の権利」と定めていますよね。順番としてはまず憲法改正、ほんとそうです。朴一氏の発言、ありました、ありました。「たかじんのそこまで言って委員会」に出た時のものです。朴氏って大阪市立大学の教授なんですよね。私立ならまだしも。私は大阪市民なのでよけいに腹が立ちます。

コンパスさん:
ほんとそうですね。白眞勲議員とかが言うのはわかるんですけどね。そのために帰化たようなものですから。でも生粋の日本人議員が何の目的があって賛成するのか。そのへん見えにくいですよね。

喜多院さん:
「投票率は低い方が…」、昔は与党が言う台詞でしたが、今は民主党ですか(^_^;。今回もまたバックに解同とかいろいろ組織ついてますから、低い方がいいんでしょう。明日の府知事選挙、誰に投票するかはまだ決めかねてはいますが、絶対に行きます。

nagatsukiさん:
日本を取り巻く「現実」はますます厳しくなってきていますよね。20年前よりむしろ、外国人参政権にNO!と言うのが当然の状況になっていると思うんですけど、何でこんな流れになるのかと、不思議で仕方有りません。

おれんじさん:
移民が多い国、そうですね、大変だなあと思います。いいことばかりでないってこと、日本国民も知るべきですよね。何か目的があって推進してる人たちはともかく、「グローバルの時代だし、他国もやってんなら日本もやれば?」ぐらいにしか思ってない国民がものすごく多そうで怖いです。

ネコさん:
ジェフ・バーグランドと石坂啓がいた以前の水曜日が一番ひどかったですよね。今はメンバーが替わって、金曜日が一番ひどくなってるような印象です。国民投票にかけるの、私はどちらかというとやめた方がいいのでは?と思います。マスコミが正しい情報を流さなかったり印象操作をしたりして、「外国人に参政権を与えよう」と国民を煽ってくる可能性があるからです。体験談、ありがとうございました。私は生野区ではないですが、鶴橋付近に一時期住んでいたことがあります。幸いにも怖い体験はなかったですが……。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]