Comments
- kuma
- 2007/12/15 09:48 PM
- 私も平沼氏には期待しています
がんばって欲しいです
ところで、リチャード・コシミズ氏を皆様はどう思われますか?気になる方は動画を見てくださいhttp://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
- JM
- 2007/12/15 09:56 PM
- 日本人も、中国人も、過去にこだわることは愚かだと思います。過去の過ちから何を学べるかが大切だと思うのです。30万だろうが、1万だろうが、虐殺がひどいことは確かなのでは?
しかし、戦争ならある程度よくあることだとも思うのです。ですから、戦争が悪だと思うのです。国の利害の衝突を、武力以外で解決できる方法を考える方がよっぽど有益だと思います。過去の歴史がどうなのか調べるのは学者の仕事。事実を教えるのは教師やマスコミの仕事。30万が大袈裟であったなら、いつの日か恥をかくのは中国。
中国が外交カードで使うのなら上手く対応するのが日本の外交能力が問われるところなのでは?
長文失礼しました。
- GAP
- 2007/12/15 09:59 PM
- ついこの間あったばかりの沖縄の集会の参加人数が11万人ってのも怪しいにもかかわらず一般常識になってしまいそうな世の中だからねぇ。。
- ヘナチョコ
- 2007/12/15 11:17 PM
- 日本が戦勝国にいじめられている様に思えます。常に勝者の側に正義がなくてはならない。日本軍は意外とまじめな軍隊であまり悪い材料がないので悪事が捏造されると思われます。このように考えますと戦争に負けたことが、最大の原因です。始めた以上、負けてはなりません。
当たり前のことですが。
敗戦の原因追及が重要です。
- おれんじ
- 2007/12/15 11:43 PM
- くっくりさん、皆さん、こんばんわ。
アメリカでアイリス・チャンがまともに取り上げられているはショックですが、アメリカ人の大半が興味がないのはよいニュースかも?
今日はApemanさんがまだ来ませんね(笑)
…とか言ってると来るかな?
私たちができる事はまず事実を歴史資料などを基に出来るだけ知っておくこと。一般市民の殺戮と便衣兵の処刑とは違う事。日本が中国と戦争するに至った経緯と第二次大戦の経緯を出来るだけ良く知っておくことでしょうね。たとえ外国へ行かないにしてもキチンとした知識を持っていればそれを周りに伝承する事ができますし、いざとなったら議論することも出来ます。
それにしてもこの件で一番笑ったのは、「南京」をご当地南京で上映しようとしたら、主要な映画館の館主さんたちが皆嫌がったこと。「娯楽映画じゃないとお客が入らないよ」だって。
さすが中国人!現実重視。
「諸君!」に寄稿されていた方によると、北京大学の学生さんも激しい反日意識をむき出しにする一方で日本人留学生には「無問題!」と言って宿題を手伝ってあげたりしてくれたそうです。洗脳されてるんだかずる賢いんだか大らかなんだか、何が何だか良く分からないですね中国人て。
[5] comment form
[7] << [9] >>