Comments
- 喜多院
- 2007/11/21 03:28 PM
- 他府県の事とは言え大阪市民の皆様には謹んでお悔やみ申し上げます。
私の住んでいる首都圏にも同和利権という奴がはびこっています。
どこも似たようなものだと思いますが、大阪、奈良、京都は酷いみたいですね。
先日も奈良市庁舎で清掃のおっちゃんらが、ひる日中から大勢、勝手に早退していると言うのをTBS「報道特集」でやっていましたねぇ。
大阪はこれからどうなるんでしょうか?
「素人」さんに5兆4千億の赤字解消は無理だと思いますけど...。
- 翡翠
- 2007/11/21 05:13 PM
- 平松さん、悪い人でないなら
尚更、支持団体に対して強く出られないのではと危惧します。
関さんはよくやっていたと思いますよ。今、難しい時期です。ようやく目途がつき始めたところです
これからなんですよ。
また逆行するのは必至だろうと思います。
- カイワレ
- 2007/11/21 08:23 PM
- 関西は裏社会の巣窟みたいな所ですから、よく治めるには難しいと思います。背中に芸術を身に纏った方には優しく、カタギには厳しくなるのでしょうか?
奈良は給食の調理員にも問題があったようで。給料日だけ出勤して、年収800万くらいだったかな。その間、給食は校長が作っていたそうな。
平松氏は担がれちゃったのかな?神輿は軽いほどなんとやら…、へこたれへん氏が混じっているのには感心しませんでした。
一自治体で善処するにも限度があります。政府が、どう対応するかで、良くもなるし、放置プレーにもなるでしょう。
財政破綻したらしたで、残念な皺寄せが残念府民に押し寄せる、とりわけ、生活弱者や庶民に真っ先に押し寄せるので、返って、財政再建の機運が高まると思いますが、浪速のおばちゃんをみると、荒々しい事になりそうですね。
たとえ関西大人災になって死体の山が築かれようが、戦犯処理さえすれば、健全化の道は開くでしょう。裏社会を粉砕するべきではありませんが、行政との距離を置く事を企図とした行動をとるのが良いと思います。
ハコモノは建てると赤字、維持費も赤字。赤字の垂れ流しですが、ある人達からみれば、ハコモノ建設=収入・維持費=定期収入としているのでしょうか。
土建業界、各社の決算を眺めていると中々公共事業体質から脱却出来ていないようです。55万社/130万社、55万社/200万社で働く有権者の声は看過出来ないのでしょう。投下資本が多ければ多いほどキックバックを多く望めるのでしょう。
大阪のハコモノもアレですが、一方で東京にも立派なハコモノがいくつもあります。マスコミさん方にとって、お膝元、東京のハコモノは全く取り上げず、東京より小さな地方の自治体のハコモノ行政ばかりを叩いています。東京の予算は小国に匹敵するとか。その威勢に恐れをなしているのでしょうか。やはり、ペンは権より弱しですか。
政府が対峙する局面に至った時、はじめてメディアが動く事になるのでしょうか。
大阪市長選に限らず、選挙で、有権者はタレント候補や、ドブ板で感化されてしまう・目で見て目で考える、印象論・感情論で判断するようでは、同じ事・結果の繰り返しになるのでしょう。夕張みたいに、自分達が納めた税金を一部の人達に持ち逃げされますよ。
候補者の綺麗事より、その人の足元(経歴・支持基盤)をみれば、どういう候補者なのか分かるでしょう。
しかしながら、こういった結果は今だけでなく、昔から全国的にこういう傾向は続いていたので、染み付いた傾向を変えるのは中々難しい事です。
フェスティバルゲート。交通局がバブルに浮かされてやらかした案件ですね。バブル期に計画され、信託事業で建設されたハコモノです。施設としてはお寒い・杜撰?遊園地で子供達をひたすら真顔でいさせる不毛な施設だったと思います。
結局、04年に破綻、380億の負債の内、200億が市の負担。売却評価額が8億円だったようです。
[5] comment form
[7] << [9] >>