Comments
- こういう風には書けないの?
- 2007/08/09 11:44 PM
- ttp://www.asahi.com/international/update/0802/TKY200708020375.html
議長声明に「人道上の懸念」 ASEANフォーラム閉幕
2007年08月03日03時00分
複数の比政府筋によると、日本側は議長声明に北朝鮮の拉致問題を盛り込むよう主張。
これに対し北朝鮮は「人道問題なら我々にも従軍慰安婦問題などの懸念がある」と再考を求めた。
水面下で激しい綱引きがあり、比政府は特定の国を名指ししない形で、単に「人道上の懸念」という言葉を使ったという。
麻生外相は再度発言を求め、
「北朝鮮の発言には事実と異なる内容が含まれており、我が国として受け入れることはできない」と反論し、応酬となった。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_0708.html#1
(問) 北朝鮮関連で、今日は北朝鮮の外相と接触は無かった様ですが、接触を持とうというお考えは無かったのでしょうか。
(外務大臣) 先方は英語出来ませんし、私も韓国語、朝鮮語出来ないし、なかなか難しいですね、あちらは。
そういったタイミングはありませんでしたね、今日の場の中では。
(問) 今日、北朝鮮の外相から日本に対する文句の羅列が出たということですが、それに対する受けとめ方は如何ですか。
(外務大臣) 初めてこういった会議に出て来て、一方的に言うことはよくある話ですから。
その一つ一つに反論するのは、記者との問答をやっている訳ではありませんので。
私どもとしては、「この種の話は、事実が全然間違ったことに立脚して話をしているので、
この種の反論に関しては、これまで国連等の場できちんと反論してあるので、ここで改めて言うことはないと思う。
従って、8月、作業部会等々がスタートするから、その場できちんと話し合えば宜しいのではないのですか。」という話をして、
他の外務大臣は全員、ものすごく納得して、
「ああいう反論が最も外交的な反論の仕方」と言って、
「お前役人やってたか。」と言うから、
「それは俺に対する誉め言葉か、それか誉めてないのか、どっちだ。」と言ったら、
ゲラゲラ笑っていたけど、そのような反応でしたね。
- bitter
- 2007/08/10 01:06 AM
- 米の下院は、日本の協力×→共和党への打撃で動いているように見えますね・・・。
青山さん一点、不正確ですね。日本の戦闘機には、外国まで行って対地攻撃能力する戦闘機は、今ありません。一部能力が数字的にはある種がありますが、実際的にはありません。F22を買ったとしてもコレまでどうり、対地攻撃能力を消しての導入になり、用途は支援機、対艦、対空用です。
[5] comment form
[7] << [9] >>