Comments
- ためいき
- 2007/07/31 02:48 AM
- 普段はあまりテレビ見ないのですが、ワイドショーが報道番組のような顔をして、芸能人の話と同じように選挙の解説をしているのを見てうんざりしました。結局こんな番組に出ている人たちの言っている適当な話を真に受けて投票する人が多いんでしょうね。私もそうだったので、大きなことは言えませんが、これでは、ホントにマスコミは誘導でも操作でもなんでもできそうで、なんとかならないでしょうか。
- 通りすがり
- 2007/07/31 04:17 AM
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000040-mai-pol
青木と津島派に黙ってご退場いただくための選挙だったと見れば、
昨日の結果が180度違ったものに見えてくる。
- ポンタ
- 2007/07/31 07:17 AM
- ネット右翼なるレッテルも効果的に働いたのだとおもう。
民主党のだめっぷりをネットでさらしてもそうした偏見をマスゴミが垂れ流している。
粘り強くネットを活用するなら、地道に小さな掲示板やブログのコメントランなんかにも目をくばらなければならない。
職業左翼みたいであれだが、けっきょく相手がそのようなやり方をするのだから、考えないと変わらないだろう。
っつうか、よくもマニフェストも読まずに、マスゴミの言うのに乗せられて投票するもんだな。
- koku
- 2007/07/31 08:35 AM
- 私は、安倍総理は退陣も総選挙もする必要がないと思います。
それより民主のイヤがらせに負けずに信ずる道を歩いていただきたい。
将来、また総理になれるチャンスがあるなどと思うのは甘いですね。
- CMOS/LSI
- 2007/07/31 09:27 AM
- ミンスも大所帯となりました。
凡人が宝くじ等で持ちなれないお金を持ってしまうと、所帯を壊してしまった例を多く聞きます。
左右の幅が極端に広いミンス、代表の健康状態悪化により、
左右にブッツと、へし折れない事を祈っております。
- あきすて1218
- 2007/07/31 09:32 AM
- こんにちは
今回の参議院選挙は残念な結果に終わりましたね
東国原知事が言っているように民主党は『お試し期間』を得ることができたので、
これからどう動いていくか私達が注視していく必要がありますね
http://www.excite.co.jp/News/politics/20070730223000/20070731M10.117.html
まずは手始めに参議院長を誰にするかということです
今のところ、江田か輿石どちらかで調整しているようですが、
輿石東がなるようなら民主党は終わりですね
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070730AT3S2901D29072007.html
安倍さんは潔く辞めて再チャレンジしたほうが良いかと思っています
このまま続けてもウダウダになるだけでしょうしね
最後に参議院選の自民党の敗因ですが、ネットゲリラさんが言われているように
「しょせん、人間、生活が大事なのよ。財布の中身を薄くする政治家に人気が出るわけがない。」
だと思います
年金問題、事務所費問題、そして増税(定率減税の廃止)、これをして勝てるわけがない
成長を実感に感じた国民なんて一握りの人でしょうしね
ある程度の生活に余裕ができるからこそ、教育、歴史、外交について話合うことができる
そうじゃない人が増えすぎたということではないでしょうか
[5] comment form
[7] << [9] >>