Comments
- Noodles
- 2007/07/07 03:53 PM
- もう20年位前になりますか。私の田舎の中学校の修学旅行は東京だったんですが、たった一人のサヨク教師のゴリ押しで広島での「平和学習」になっちゃいました。原宿で買い物するのを楽しみにしてた女の子たち泣いちゃって可哀想だったなー。で、広島では慰霊碑の前で制列して例のサヨク教師が書いた「平和の誓い」なるものをシュプレヒコールさせられて・・・。恥ずかしかった。
(´Д⊂
米国に謝罪を求めるかどうかは難しい問題ですね。原爆も東京大空襲もジェノサイド以外の何ものでもないと思うけど、60年前の事に口角泡を飛ばして謝罪を求めるのもどこかのアジアの国みたいで嫌だし。いすれにしても、正式に米国に謝罪を求めるということは日本が戦争責任を認めて賠償権を放棄したサンフランシスコ条約を破棄し、さらには東京裁判を否定したと見なされるでしょうね。当然、米国もロシアも大反発するだろうし、中朝韓は尻馬に乗って日本を口撃するだろうし。ヨーロッパも東南アジアもまず日本の味方には付かない。それでも日本は米露に対する謝罪請求を貫けるかといえばまず無理だろうなー。
(´・ω・`)
- Γ8
- 2007/07/07 05:55 PM
- なんていうか、いわゆる太平洋戦争とか、第二次世界大戦とか、そう言うスパンではなく、もっと長い目で見た方が良いんじゃないかと。
つまり、いわゆる「冷戦」の前哨戦だったと。
そうすると、全体主義対民主主義とかではなく、
共産主義対自由主義だったのではないか。
で、いわゆる太平洋戦争、およびその前の大陸での戦争を含め、自由主義陣営は共産主義陣営に(謀略等で)負けたのではないかと。
その目で見れば(見ても?)、今も残念ながらそれほど状況は変わっていない。
あと、全然違う見方をすれば、いわゆる太平洋戦争は、忠臣蔵の松の廊下ではないかと。
・・・じゃ、いずれ討ち入りもあるんですかね。吉良は誰?
- にゃはにゃは
- 2007/07/07 06:33 PM
- >反在日感情に囚われてしまっている方たちに対して、良いお話ですね。
福原さま
そおですねー。たぶん、その地域の韓国・朝鮮人の割合がちょうどよかったんじゃないかと思ってます。
あんまり在日が多くて、関西某所のように一つの町を形成するようになると、外側からはどんな人がいるのかわからなくなります。
逆にいない地域だと、日本人も何も知らないので、ウソやデタラメのインチキ伝説が流されやすい。
私のいた地域は在日の割合が多くも少なくもなかったので、周囲の日本人とも付き合いがあって、じーさんばーさんたちは、どの人がどういう経緯で日本に来たのかもある程度知っていました。
80年ごろの人権団体はニューカマーと言われる人たちとの関連で活動していたようですが、古くは明治の末期からいる下町の在日には、生活の邪魔でしかなかったようです。
実は、下町のアヤシイ地域でしたから、当然「元慰安婦」や「元オンリー」なんて人もいましたよ。
慰安婦から戦後帰国して、日本でオンリーに転身した人も少なくなかったです。
そんなオバさん(30年ほど前)の一人の口癖は、
「大陸じゃもっといい生活してたのに・・」
私が、慰安婦問題に大反発するのも、こういった経験に基づいております。そんなわけで、日本のマスコミや反日な人々の流すデマはスルーして、できるだけ当事者の話を聞くようにしています。
[5] comment form
[7] << [9] >>