[2] 「報道特集」日教組徹底研究

Comments


にゃおす
2007/07/03 10:28 PM
こんにちは。長文、ありがとうございます。
私は小学校の事務をしていたことがあります。
日教組の先生で、まともな人は少なかった!いや、いなかった。
5時になるとぴゅーっと帰る人(ということはもう4時半頃から帰り支度モード)
卒業式の国家と国旗でごねる(職員会議が無駄に長くなる。仕事が激務とか何とか言いながら、こういう瑣末なことでいつまでも会議を長引かせるのはお構いなし)
若手の先生が、他には何も出来ないから、せめて子供と遊びたい(これってとっても大切で、でも大変な労力がいることなのです)からと、早朝から出勤すると、私たちにもやれと言われるから辞めて、と言う。
こう定評簿の整理や提出がとても遅い上にミスだらけ、挙句の果てに「こういう仕事のせいで、本来の仕事をする時間が少なくなる」ともっともらしいことを言うけれど、法律で定められている以上、公務員の義務。
とにかく何でも、「上からの指示」が嫌い。
しかも、ほとんどが指導力に疑問あり。
組合員の多い学校は、教員の指導力も低いと言うことです。
気をつけてください。
福原
2007/07/03 11:18 PM
くっくりさん、ご苦労様です。

 昭和40年代に国鉄で生産性運動・・・労働強化が行われようとした時、世論が組合を支持して組合が完勝。その後の組合の思い上がりが、国鉄民営化の国民支持となり、組合潰しは成功。
 余勢をかって、日教組潰しキャンペーンを始めたけれども失敗。(伝聞)
 しかし、自己を省みる事が出来ない組織だから、今自滅しつつある。
 ただ、非常識な職員を排除するのは結構ですが、正常な部分まで潰してしまわないようにして貰いたいです。
 
 若いから能力が劣るとは思わないけど、経験数ヶ月の運転士が千人単位の人命を預かって、過密ダイヤを懲罰におびえながら運転してたり、ホームに人員配置が無く19歳の車掌がドアに人を挟んだまま発車させたり、綱渡り状態を安全だろうという思い込みで日々過ごしている。
 安くて便利を求めてはいるけれども、安全を軽視して良いとは思ってないですよね。
クリック
2007/07/04 06:21 AM
・平和教育は良いが「日本だけが悪い」という自虐史観教育はやり過ぎだ。
・国旗・国歌反対運動は世界常識からして明らかに間違っているし大多数の国民の支持を得られない。
・自虐史観教育などの硬直した方針が組合離れを招いているのに軌道修正できない。
・自浄作用が働かない組織は腐敗してやがて自壊する。

・東京裁判史観・自虐史観はアメリカが押し付けたものだ。
・教科書は墨塗りにされ今までの教育は否定された。
・教師は「教え子を戦場に送った戦争荷担者だ」と非難された。
・だから「教え子を再び戦場に送るな」が日教組の最重要基本方針になった。
・政府は「先生方は国の教育方針に従ったのであり学校教育の責任は政府にある」と表明して教師の名誉回復をすべきだった。
・政府・自民党はアメリカに遠慮して積極的に東京裁判史観を見直し日本の歴史観を明確に表明することができず日教組の自虐史観教育を容認してきた。

と思います。


テキスト起こしがSOHOだとしたら結構な収入になる気がするし上位ランキングでおこづかいが出る?ならクリックしますw

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]