Comments
- 2015/05/18 02:28 PM
- 護憲派は多いに参考にしたっていうより今回すでに反対派の中に入って手伝ってましたよね。
反対派の市民団体の事務所にはハングルもあったし街頭には反原発の朝鮮太鼓もいました。
解同とつながりある中核派も入ってたんじゃないですか。検証が必要ですよ。
- benz
- 2015/05/18 03:23 PM
- いつも有り難うございます。
生まれも育ちも大阪市内の私ですが、今兵庫県に住んでますので、投票できなかったので悔いが残ります。
今回の維新の党の活躍はすばらしいと感じました。
結果について、高齢者は反対が多かった、働き盛りの年代の男性が賛成が多かった、その妻の方々は50%であった事が、すべてを物語っています。
左の党の方々の影響もあったでしょうが、これから、大阪を背負っていく若者世代の賛成の想いを、高齢者は尊重しないといけないと思います。後、何年生きていくのか?孫の時代の不安も感じないのか?自分の事しか考えず戦後生きてきた方々が、戦後主権を回復したにもかかわらず、自主憲法を作ることも無く過ごされた、諸先輩方の高齢者の方たちは、今期の投票結果を今一度見つめ返して頂きたい。
と感じました。
そうしなければ、意味が無い。
憲法改正の時には尚更、高齢者の票がどうなるかが一番です。
65才以上は、投票は遠慮して頂きたい。と感じました。
特に、これからの大阪の基盤改革をする内容に、年寄りは控えて頂きたかった。
ただ、ほぼ互角のでしたので、橋本さん辞めるまでに、変革の土台だけは、自民党に約束させてから辞めて頂き、最後の最後まで、考え抜いて、良い大阪になるように力を注いで頂きたいと思います
。色んな、外圧が有る中で、良くやりました。そして変革に働きざかりの人たちが、賛成を入れたことが何よりの救いです。
大大阪の復活と、大阪本社企業数の増加と人口増加をし、経済の活発を試みないと、死に絶えます。
大阪は。
東京は毎年7万人増えて行ってるが、大阪府は、数千人転居し減少してるの知ってるのかね!大阪府民市民は!どうやって、生きていくねん!馬鹿野郎!
と言わせて頂きます。
残念
- saki
- 2015/05/18 03:57 PM
- くっくりさん、
>「分からなければ反対に投票して下さい」
よりもっと酷いのがありましたよ。
「棄権することは賛成することと同じです」
というヤツです。
宣伝カーがこのフレーズで何回も何回も通るので、宣伝カーが赤信号で止まっているとき、窓越しに議論を挑みました。
向うの反応、「100票でも賛成が上回れば賛成になるので、棄権してはいけないという意味」。
何でそれが「棄権」=「賛成」になるのか?と問い詰めると黙ってしまいましたけどね、、、
[5] comment form
[7] << [9] >>