[2] 婚外子平等でもフランスのように正妻の取り分を増やすなど配慮を

Comments


米国の内政干渉
2013/11/07 03:39 PM
管理人様、アーミテージやキャンベルなどGHQの継承者みたいな奴がデカイ顔で度々日本に内政干渉してくるのが腹が立ちませんか?
プリテンダー
2013/11/07 06:34 PM
祖国を痛みて様
貴重なご指摘、ご指導ありがとうございます。
皆様のご意見を拝読し、婚外子は生まれて来てはいけない不義の子、いかなる場合も正妻側は善、内妻側は悪と決めつけておられるように窺えたので、少々極端な例を出しました。しかし、そのような例は決して少なくないでしょう。
海外勢力との繋がりは分かりませんし、拉致問題の時に話題となった「背乗り」の事例をよく耳にしますが、日本国籍取得や公文書の売買については存じ上げません。もし日本国籍を自由に取得できるのならば、そんなことができるような環境を是正することが先決でしょう。そして日本国の存亡にかかわることであり、既に婚外子云々、外国人地方参政権、在日特権、さらには竹島や尖閣諸島の件などを論議している場合ではないのかもしれません。それほど深刻な状況に思えます。
PA-mama
2013/11/08 06:01 AM
プリテンダー様。
はじめまして。
あなたのお気持ちはわかります。
差別はいけません。
しかし、兄弟姉妹同士でも相続をまったく平等にせず、介護や墓守をする立場の子に多く相続するようにしているのが現実ではないでしょうか?
プリテンダー
2013/11/08 02:07 PM
PA-mama様、貴重なご意見、ご指摘ありがとうございます。
少し前にあるバラエティ番組で相続税のことが取り上げられ、兄弟姉妹の骨肉の争いの例が紹介されていました。その内容は、結婚後も両親と同居していた長男が父親の他界後に弟や妹から均等の財産分与を迫られ、貯金のなかった長男は泣く泣く実家を手放し、母と家族とともに賃貸アパートに引っ越したという話でした。その後、高齢の上に身体を悪くした母親が他界。母親の財産を巡り、長男は介護をしたので遺産を多く欲しいと要求するも、法的に認められませんでした。さらにこの長男は留学経験があり、それが親からの生前贈与にあたると判断され、遺産の取り分から差し引かれる羽目に。その後、兄弟姉妹は絶縁状態になったそうです。
もちろんバラエティ番組なので、多少の脚色はありましょうが、法律家の監修のもと、実際に起こった出来事を例としています。家庭裁判所に持ち込まれる遺産相続の相談件数は2010年には年間17万件以上に増加しているという現代社会、2015年からは法律が改正され、庶民でも相続税の対象なる人々が増えそうです。この番組の例も私が例示した例も希有な例とは言えないと思われます。
それにしても、お金の問題で親子や兄弟姉妹の関係が崩壊してしまう現代社会は嫌ですね。私の周囲でも程度の差はあれ、似たような話を他にも幾つか聞いたことがあります。社会人になって環境が変化し、そして結婚すると、人間はそれまでと別の家族形態のもとで人生を送るため、もともとの親子や兄弟姉妹の絆は希薄になっていくのは仕方のないことかもしれません。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]