Comments
- 青二才
- 2013/02/11 01:27 AM
- >(08憲章の一部)各民族の共同の繁栄が可能な道と制度設計を探求し、立憲民主制の枠組みの下で中華連邦共和国を樹立する
当たり前ですが台湾、チベット、東トルキスタン、内モンゴルは中国国外です。その帰属は上述した通り「自由民主の前提のもとに」当該民族の自由意思と自主決定権を最大限尊重すべきです。
他方、中国国内には、多くの少数民族が住んでいます。ですからこのような表記は穏当・妥当です。
その場合にも、上述の「民族の自由意思と自主決定権」が前提となります。おそらく、アメリカやインドのような多民族民主主義国家を目指しているのでしょう。
「台湾は日本の生命線!」ブログに、このような記事がありましたので一部を抜粋します。
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-2004.html
尖閣問題―警戒を!馬英九政権は日本に噛み付く「ミニ中国」
2012/12/31/Mon
>中国が新たに導入する旅券にパラセル、スプラトリー諸島やインド領の一部を含めた中国地図が描かれているため、比越印が激怒。中国に強く抗議を行い、対抗措置に出ることも決めている。
>さて旅券はさらに、やはり台湾の名勝である日月潭と清水断崖のイラストも、やはり自国領土の一部として掲載しているが、中国への傾斜、従属を強める馬英九・国民党政権の対応は不可解だ。その軟弱姿勢に野党が猛批判を加えているところだ。
(中略)
>馬英九総統などは、この問題についてコメント一つ出していない。見解を聞かれても、「みなさんの関心に感謝する」と述べ、回答を拒否した。
>そこで立法院(国会)では民進党や台湾団結連盟が十二月二十八日、馬英九総統が一週間以内に国際記者会見を開き、中国の不当行為を譴責するよう要求する決議案を提出した。だが多数党の国民党の反対により、四十二票対五十七票で葬り去られた。
(中略)
>ちなみにこの日、民進党は馬英九政権に劉暁波氏の即時釈放と、夫人への迫害停止を中国政府に訴えることを求める決議案も出したが、これも同様に否決された。国民党がすでに中国の傀儡と化していることが、あらためて印象付けられた。
>民進党議員団の蔡其昌書記長は「馬英九政権は主権問題、人権問題を取り上げる勇気もない。(国民党が防衛を訴える)中華民国はすでに蜃気楼となっている」と批判した。(ここまで)
台湾最大野党であり、「台湾独立派(台湾は既に独自の国家だと私は見做していますので、この表現に違和感を持っていますが)」として知られる民進党が「馬英九政権に劉暁波氏の即時釈放と、夫人への迫害停止を中国政府に訴えることを求める決議案も出した」のはさすがに予想外でした。
これは人道上も対中包囲網形成の観点からも非常に有意義な提案だと思いますし、中国民主化後の「台中」二国間友好にも資するでしょうね。
08憲章の「両岸の和解案を追求する」がそれほど気になるのでしたら、上のような案件も視野に入れていただきたいものです。
[5] comment form
[7] << [9] >>