[2] ノーベル賞受賞の山中教授はなかなかの政治家だと思う(いい意味で)

Comments


sss
2012/10/13 12:45 AM
くっくりさん、こんにちは。

>just givingの説明を見ると、支援先団体は非営利団体と書かれてあるようなのですが…。
(まだ説明全部読んだわけではありません。的外れなことを書いてたらすみません)

いえいえ、くっくりさんのご理解の通りだと思います。
わたしの書き方が悪かったようで、わたしの説明部分は、kick startについてです。
kick startのなかにjust givingのように「ただお金を出すだけ」のオプションがあるので、ああいう風に書いてしまいました。
混乱させて申し訳ございません。

また、何か進展があればお知らせさせて頂きます。
くっくり@管理人
2012/10/13 03:09 AM
SSSさん:
なるほど、kick startのほうでしたか。すみません(^^ゞ

ところで、掲示板の「らいと」さんの投稿はご覧いただけましたか?
http://kukkuri.jpn.org/emz/msb_read.cgi?load=2001
青山千春博士としては、中国人や韓国人からの寄付も入ってきてしまって、「カネを出したんだぞ」と言われるのは嫌だということで、寄付に対してはやはり消極的だというお話でした。
千春博士のこのお気持ちに変化がない場合、寄付はなかなか難しいのではないかと私は感じたのですが…。
その他
2012/10/13 09:44 AM
NHKのクローズアップ現代で山中さんが言っておりましたが
正社員の割合が1割だそうです。
多分後はバイトとかなんでしょうけどね……
うろ覚えですが10年後まで支援は約束されているけど10年後どうなっているかわらかない。
だからこういう状況になっているそうです。
マラソンで走っているのに多少違和感は憶えましたが、苦渋の選択かも知れません。
まあストレス解消も兼ねていると言っていたので考え過ぎか。

個人的には安易にすごい技術だ!と報道しているもどうかと思いました。

[5] comment form
[7] <<


[Serene Bach 2.04R]