[2] 天皇陛下御即位20周年に寄せて

Comments


はじめました^^
2009/11/15 03:13 AM
私は天皇制には肯定的です^^
しかし、たまにふと思うところがあるんですよ^^;
日本で一番自由がない人かなと。。。
私たちのように、やりたいことや、自分の発現もできないですからね〜
生まれたときから、 決められた教育や道、天皇になれば、過度の賛成や反対な意見。。
たまに、幸せなのかなと、思ってしまいます。。 (余計なお世話かな?^^;
私の考え変ですかね〜^^
皆さんはどう思いになりますか〜^^
Alice
2009/11/15 05:11 AM
EXILEが若い人を引きつけるという意味で評価をされていましたが、私は、このグループの名前が、とても不謹慎で、この名前のグループを採用した事に意図が隠されていると感じました。

某辞書に載っている語義は下記の通りです。

1. expulsion from one's native land by authoritative decree.
2. the fact or state of such expulsion: to live in exile.
3. a person banished from his or her native land.
4. prolonged separation from one's country or home, as by force of circumstances: wartime exile.
5. anyone separated from his or her country or home voluntarily or by force of circumstances.
6. the Exile, the Babylonian captivity of the Jews, 597–538 b.c.

皇室も含めた日本国民をそうしようとしている人々の隠謀を象徴するかのようではありませんか。名前だけで失格です。あてつけのようでもあるし、脅しのようでもあります。
yama
2009/11/15 01:25 PM
くっくり様、いつもご苦労さまです。

>Aliceさん
和訳も併記していただければわかりやすいとおもいます。
その他
2009/11/15 05:31 PM
自動翻訳ですがどうぞ。

1. 正式の法令による人の故国からの追放。
2. そのような追放の事実か州: 流刑生活を送るために。
3. その人の故国から追放された人。
4. 1つの国から分離を長引かせるか、または事情が同じくらい無理矢理家へ帰る、: 戦時の追放。
5. だれでもその人の国か家から自発的または行きがかり上分離しました。
6. Exile、#ユダヤ人、597、および8211年のバビロン捕囚; 538 b. c。

あまり良い意味ではないですね。

 ・

それから万歳の仕方ですが勉強になります。
自分は間違って覚えていたので…。
しらたま
2009/11/16 07:14 AM
天皇皇后両陛下のお顔が、とっても和やかで、楽しんでおられるような感じですねー

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]