[2] 青山繁晴さんの講演に行ってきました

Comments


mato
2009/09/22 08:58 AM
くっくりさん、こんにちは。
何年か振りで書き込みさせて頂きます。

とうとう青山先生の講演会に出席されたんですね。
今年4月に川西で開催された講演会には私も参加させて頂いたのですが、ひょっとしてくっくりさんもと思っていたのですが・・・
川西は私も初の青山先生の講演会でしたので緊張状態で拝聴しました。何時、指名されるか分りませんし、青山先生がお話されている最中は自分なりに考えをまとめるのに必死で・・・
結局は素通りされてしまいましたが・・・(笑)
青山先生の講演スタイルは参加者との対話形式でされていますので、やっぱり緊張してしまいますな。
緊張すると言っても、心地良い緊張感なんですね。
それから、青山先生に配布して頂いたレジュメ、青山先生のご著書と共に時々読み返しておりますよ。

因みに以前、5〜6年前になりますでしょうか、私も余計なお節介をさせて頂いた事あります。
ある拉致被害者のお父様の講演会だったんですが・・・
また、何かあればご案内させて頂きますので、よろしくお願いします。
yamabe
2009/09/22 10:51 AM
こんにちは。

橋本さんは是々非々は是々非々なのですが、その基準はいつも強いもののいる方についている気がします。たかじん、しんすけ、民主党etc
強い者にはへこへこして弱い者には物凄く居丈高になる。
所詮は虎の威を借る狐、期待のしすぎは禁物です。
これは勝也さんについても同じことです。
とうふ
2009/09/22 01:56 PM
講演会デビューおめでとうございます(笑)
僕もこの間、青山さんの東京での本のサイン会に初めて行ったので、くっくりさんのどぎまぎ感がわかります(笑)
青山さんは、後援会に参加されている方と同じ目線で、しかも近くに来たりしてかなりフレンドリーというか、心も体も密着するかのように気合い入れてお話しになられますしね。
その東京のサイン会の時も青山さんはくっくりさんのことに言及されてましたよ!
そんなくっくりさんがとうとう現れたんだから、青山さんもうれしくてテンション上がったのではないでしょうか(笑)
くっくり
2009/09/22 03:11 PM
皆さん、コメントありがとうございます。

その他さん:
私は道州制、地方分権あたりについてはまだまだ勉強不足で何とも言いようがないのですが、なかなか国民全体の総意となるには難しいだろうなとは思います。

matoさん:
普通は講演といえば先生が壇上で一方的に話をされて、こちらはそれを聞くだけという感じだと思うんですが、青山さんの場合は全く違いますよね。ほんとに緊張しました(^_^;。ちなみに青山さんはご自身を「先生」と呼ばれるのはお好きでないそうです。だから私は「さん」付で通すことにします。っていうか私、これまで「先生」と呼ばせてもらったこと自体一度もなかったかも……?(^^ゞ

yamabeさん:
橋下さんが強い側につくというの、そういうケースも多々あるようです。ただWTC移転とか、強い側が猛反対しててもやり遂げようとしているものもあるし。最終的に彼にとって強い側とは「世論(府民)」のような気もします。ま、今後様子を見ていきたいと思います。

とうふさん:
東京のサイン会で私の話が出たんですか?わー、何でそういう展開になったんでしょう。ちょっと気になりますね(^_^;。今回私はサインは頂かなかったんですが(実はあまりサインというものに興味がないσ(^^))、もうとにかく「はじめまして」と青山さんに直接御挨拶できただけでも光栄でした(^^ゞ

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]