Comments
- モモタロさん
- 2008/07/21 12:22 AM
- 意味がわからない。
小国大国関係ないでしょ。約束破ってるのはどこの国ですか?
日本じゃないでしょう。ほんと意味がわからないです。
この人北朝鮮に輸出すればいいよ。
- バスク
- 2008/07/21 01:10 AM
- >777さん・2008/07/20 11:30 PMさん(同じ人でしょうか?)
それは東京の話であり大阪には当てはまりません。やしき委員長がこの番組の東京進出を頑として拒否する理由を知って頂きたいものです。番組準レギュの勝谷氏はじめ東京でもコメンテーターをしている人たちが口をそろえて言うのは「東京とちがい大阪は自由にしゃべられてもらえる」ですよ?
- 東方不敗
- 2008/07/21 06:17 PM
- 日本って、いい国ですよね。
言論の自由は、どこまでも保証されているようですから…
例え、それが”ピーッ”な考えであったり、”ピーッ”なヤツの発言であったとしても、言論は言論として尊重されますので(爆)
でも、そんな”ピーッ”な人は、”ピーッ”な国にでも行って、自分が言っていることが正しいかどうか試してみればいいのにね(爆)
※”ピーッ”は自重させて戴きます。
- ヘナチョコ
- 2008/07/21 11:36 PM
- 以前外国の放送局が右翼を取材した時に構成員に在日が多いので大変不思議がっていたという話が有りました。
右翼にも志の高い立派な方も沢山居られるでしょうが、右翼系の歴史観に近寄らないように、街宣などで、右翼は怖い・不快な存在と思わせて、右翼系の歴史観に近づけないようにする、変な右翼もいたようです。
歴史の真実を求めていくと私たちがネット右翼と言われる事から解るでしょう。右翼系の歴史観の方が、より真実に近いからでしょう。
不都合な真実が右翼系の歴史観だったりするからでしょう。
- 無所属廃人
- 2008/07/22 09:56 PM
- 鈴木邦男と一水会は國民新聞ページでも記事があります。もちろん悪い意味で。
そしてあまりの電波ぶりに「一水会は間抜けな右翼ではなく北朝鮮の工作機関なのかもしれない」と書かれてありました。
自分も鈴木邦男の言う事は何か変だな?と思っていたが自分だけじゃなかったのか・・・
そして鈴木氏は宮崎学なる作家と対談しネットユーザーを「ネット右翼」ともいっています(いつだったかの山陰中央新報にちょこッと乗ってました)。
- 千鳥道行
- 2008/07/23 07:10 AM
- 一種の文学的表現(笑)ではなく、即物的表現として「鈴木邦男は工作員」だと思います。
長野聖火リレー問題で揺れた期間、彼及び一水会関連のHPでは一切「チベット」の問題に触れていません(今もかな)。あまりにも不自然。共産党ですら書簡を提出したくらいですからね(イラク問題は延々記している)。
また、この件を問いただそうと思いましたが、以前あった掲示板が消滅していました。変過ぎます(今はどうなのか)。
上で
>単純に日本人はたとえ相手が悪人であろうと誠実さを忘れてはいけないという事でしょう。
とお書きになっている方がいますが??です。
では何故「チベット」の問題に言及しないのか?多々あった掲示板を全て閉鎖してしまったのか?
当人自身とても誠意のある人物と思えないし、少なくとも右翼ではない。
(私はズバリ「金」だと思っています。彼は当初「生涯独身」と雑誌で答えていましたが、どうも奥さん子供が出来たらしい。将来の経済的問題の為、工作員になったのでしょう)
転向は別に構わないと思います。問題なのは転向したのに「右翼」のふりをしている事。
[5] comment form
[7] << [9] >>