Comments
- 日中メディア交流www
- 2008/04/16 11:31 AM
- >中国の王毅外務次官(前駐日大使)は12日、日中両国のメディア交流会合で講演し、
>「北京五輪の国際聖火リレーが成功裏に終わった後、
これは笑う所ですか?
- 日登美
- 2008/04/16 02:02 PM
- 以前にも話題にでてるかもしれませんが
「オーストラリアでは希少種ジュゴンが捕獲され、食われている。しかもンマ〜イ!らしい」
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20080405
http://obiekt.seesaa.net/article/92262745.html
このダブルスタンダードを突かない手はないですね。
- 忠吾
- 2008/04/16 03:50 PM
- 最近、気付き始めたのですが、欧米文化は
決して、支配的な白人が発明したものでは
ありません。蒸気機関を発明した、ワットはスコットランド人、つまりアイルランド系、ビートルズも同じ。北海油田はスコットランド沖にあるが、利権はシティが握っているらしい。私が言いたいのは、支配層の白人は他民族が面白いことや役に立ちそうな発明は常に探して、取り込み自分たちの優位性を保とうとしているのではないかということです。この意味で、黄色い日本人も役に立つというものです、こういう文脈で理解すると結構見方が変わります。決して平和な人達ではありません。
- けんたき
- 2008/04/16 11:56 PM
- くっくりさん、
お久しぶりです。欧米のレイシズムとのことですが、附に落ちないので、ここに書かせていただきます。まず、シー・シェパードですが、彼らは以前にノルウェー、アイスランド、スペインの捕鯨船を攻撃していますし、現にノルウェーの件では、有罪判決が出ていました。それに、ついこの間も、アザラシ捕獲に伴う残虐性の証拠を集めようとしたシー・シェパード所有のFarley Mowat号を、カナダ漁業海洋相が拿捕を命じ、「資金提供者にたかる金食いペテン師」とまで言ったところです。何も日本に限ったことではありません。この事件が起こったのもはカナダ人がアザラシ以下の存在だからなのでしょうか?
ちなみに、一般のアメリカ人は捕鯨問題について無関心です。これが犬のことならば、アメリカ人ももう少し興味を示すのではないでしょうか? 要は、一部で騒がれていることを余りにも一般化したような気がしますが。白人至上主義ではなく動物至上主義/環境保護至上主義の過激派が問題なのではないでしょうか?
[5] comment form
[7] << [9] >>