[2] 「ムーブ!」チベットだけでない 中国が抱える民族問題

Comments


カイワレ
2008/04/02 08:08 PM
四声がずれていました。失礼致しました。
名無し
2008/04/02 10:24 PM
中国共産党 「日本解放第二期工作要綱」(博士の独り言)
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-54.html
やれやれだあ
2008/04/02 10:32 PM
≪IOC調整委員会は、北京五輪期間中、インターネットを規制しないよう中国側に求めた。中国外務省は「規制はほかの国でも行われており、国際社会の慣習に従っている」とコメント。≫
なんて報道がありました。【規制】がいまいち判らなかったのですが、夕方のニュースでは、中国国内でユーチューブにアクセスしてチベットを検索する。←ココまで出来る)でいざダライラマの映像を見ようとすると勝手に遮断されてしまう現象?を紹介していました。
でも国際社会の慣習だそうですよぉ〜。コワイですねぇ〜。
カイワレ
2008/04/03 01:07 AM
 カイワレです。私信ですが。
先程、コメント欄を読んでいたところ、くっくりさんと見事までの入れ違い、間の悪い性分で、申し訳ありません。

 「青山さんの『アンカー』の解説を肴に議論をしてるという感じでしょうか。」
私も、はなはなさんと同じ見解です。また、投稿者の心情を察すると、結論ありきというか、単に感情をぶつけているという感じがしました。書き込んでいる中に勝手に感情をヒートアップしちゃったような輩もいました。
彼等には、青山さんの解説は刺激が強すぎるのか、もし文面が中文表記でしたら、間違いなくお祭りでしょう。
 一方で、スレッドの立てた人物は興味深いです。多寡はあるにせよ、どんな国でも開明的な御仁はいるものです。一つの問題で共感する事はあっても、国と国の問題になったら、お互い背負っているものがありますから、手強い相手と思います。前述の輩と比べると視野が広い=手札が多いですから。

 もっとも、若者をみると、江沢民の熱烈反日教育、老人・壮年をみると、文革世代と、逝かれた方が多いので、開明的な御仁は難儀しているのではないかと思います。
 反日思想というより、思想は右向け右、左向け左、前にならえと嗜好や考え方等、裏を返せば皆同じで、加えて反日となれば。
極端な悪や、極端な正義を勝手に脳内設定してひたすら叩く・イチャモンをつける、日本に対しても、チベットに対してもそれは同じで、それが彼等の行動パターン・彼等そのもので、こういう人達と建設的な議論は不可能と察しました。
 また、情報統制の中では、まともな情報が入らず、反日教育で一方的に断罪させようという単一の思考パターンが相俟って逝かれているのでしょう。

 ただ、このサイトではなく、以前、別のサイトを覗いたり・覗いた人の話を聞くと、どうも今回の件とは違います。他の分野では比較的、冷静な意見を交わしております。
なんとなくですが、彼等には特定のスイッチがあって、それが日本絡みや、国の面子、それに付随する他国から批判に対しては、今回の件のようになるのではないかと、個人的に感じます。

はなはなさんの、
「くっくりさんの記事が、中国人に真実を伝える一助になった、ということではないでしょうか。」
そう思います。ただ、その一助すら理解出来ない・使いこなせない現状をみると、自国の未来を切り開けるかはまあ、彼等次第ですね。
出来ないのであれば、餃子辺りでもっと逆切れでもしてもらって、日本で嫌中感情を募らせて、今頃、呑気に北京詣に行った人達や、この期に及んでも日中友好と口走りそうな方々を肩身の狭い思いをさせる手段として使うのも良いかなと思いました。


「カイワレさんも夕べは遅くまでありがとうございました。」
ありがたき幸せ。拙訳に自信がなくて、こっそり、はなはなさんのコメントを通じて答え合わせ致しました。概ね合っていました。概ね、細かい事は気にしないので(笑)辞書があれば良かったかな。熟語と知っていながら、訳せない、シュールな気持ちになりつつも勉強になりました。やはり、習得したものは常用しないと忘れますね。
それに文章だと、口語訳のように、急に小声になるとか、咳払いやハミングと、小技が使えないのが辛いところです。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]