Comments
- 福原
- 2008/03/08 04:21 AM
- >ぜひご本人にメールするなり、ブログにコメント残されるなりされた方が建設的ではないかと思います。 >くっくりさん
思うのは別に構いませんが、人に「すべき」という話ではないと言ってるんです。
メールで知らせて下さる方がいても、それはそれで結構な事ですが、「エントリー本文の起こし・コメンテーター主張内容に誤りがあれば、ここにコメントせず、本人にメールせよ。」という話じゃないでしょ?
テキスト中に誤りがあれば、まずここで指摘するわけだし、その後、本人にコメントするか否かについては、第三者に強要される話じゃない。
解り易い例を挙げると、ネット上、福田総理批判は多いが、ブログエントリーやコメントで批判を読む度に、「ここに書いても本人に届かないから直接メール・コメントすべき」・・・と「思うのは勝手」だが、わざわざ書き込むのは「勇気」があるからじゃない。
直接メール・コメントするか否かはそれぞれ個人の判断。
「(福田批判は容認・同意するが)青山批判は『ここに書いても本人に届かないから直接メール』に賛成」って、気持ちは判らない事もないですが、典型的ダブスタです。
- k2
- 2008/03/08 08:07 AM
- 「・・・すべきだと思う。」という単なる意見を、「・・・せよ。」という強要に捉えてしまう人は、おそらく、セラピストのお世話になったほうがいいのではないかと思いますね。
- カツカツ
- 2008/03/08 09:11 AM
- K2さん
>「・・・せよ。」という強要に捉えてしまう人は
「した方が良い」「してはどうですか?」に比べて強制的なニュアンスはありますよ。
さて、確かに間違いと思った情報は発信者本人に伝えた方が良いと思いますし、実際にそうもしていますが、番組を紹介しておられるブログにコメントさせて頂くことも「番組では触れられていないこんな情報もありますよ」と参考意見を提起できるという意味で有意義だと思います。まぁ、管理人さまの迷惑にならない範囲で・・・ですが。
- 治部少輔
- 2008/03/08 11:30 AM
- あたごの乗員が缶詰にされている問題については、「ヒゲの隊長」佐藤正久参院議員もブログで声を上げていますね。
http://east.tegelog.jp/?blogid=24?catid=164&itemid=713
- くっくり
- 2008/03/08 01:23 PM
- 皆さん、引き続きコメントをいただき、ありがとうございます。
うーーーん。何でこうなるかなあ。「ここに書いても本人に届かないから直接メールすべきだと思う」という意見があったと。そこで話は終わりでいいと思うんですが。
確かにaaaさんの言い方、引っ掛かったりする方もいるかもしれませんが、「うさ晴らししてる人」が引っ掛かるならともかく、まっとうなご意見を述べられてる方がいちいち反応することではないでしょう。
私も今回、「ご本人にメールすべきだと思う」旨、意見を書きましたが、それを強要と感じた方がいらっしゃったのであれば、申し訳なく思います。
ただ、福原さんの言われる「テキスト中の誤り」とかは全く別次元の話ですし、それと例に挙げられている福田総理、この方に(官邸に)メールして読んでいただけるか?と言えば、可能性はかなり低いと思いますが、青山さんはメール、ブログのコメントはちゃんと読んで下さっていて(コメントに反応される形でエントリーを立ち上げられた例もあります)、私たちの意見をダイレクトに受け取って、政府関係者に直に物申してくれたり、あるいはテレビ出演などメディア活動の場で発信してくれる可能性は大いにあるわけです。せっかくそういうチャンスがあるのにもったいないなぁと私は思った、ただそれだけのことです。
aaaさんも、過去に似たようなご意見を下さった方たちも、相手が福田総理とか、ネットで活動してないコメンテーターとか(活動してるがメアドがわからない、ブログもコメント受け付けてないといった方も含めて)、意見を直接届けにくい場合は、「本人に直接言った方がいいと思う」なんてことは言ってないはずです。届けやすい青山さんだからこそ、こういう話になるんだろうなと思います。
ということで、この件については私からはこれで終わらせていただきます。すみません。
[5] comment form
[7] << [9] >>