Comments
- mick
- 2008/02/16 01:48 PM
- このまま皇室典範を「改革」しないと、宮家は全滅ですね。
悠仁親王だけが取り残されます。
宮家も行事を受け持ってますが、改革嫌いな人は
宮家は全滅しても構わないんでしょうね。
- 今年は年男
- 2008/02/16 02:08 PM
- mickさん
小泉元首相のやろうとした「改革」の中身をご存知ないようですね。女系ありきの内容でした。旧宮家復活、養子制度復活、旧宮家から愛子様の配偶者を迎える、たくさん方法はあります。くっくりさんも提唱されています。バナーを辿って下さい。
- mick
- 2008/02/16 05:23 PM
- 「旧宮家から愛子様の配偶者を迎える」とか愛子様を人間扱いしてないようだね。
本人の意志を無視して我々が結婚相手を決めるなど、サラブレッドの交配と同じです。
女系阻止派は皇室を厩舎扱いしているようですね。
また、旧宮家復活に関していうと、大正9年の「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」により
旧宮家のほとんどが戦後の皇籍離脱がなくともいずれは臣籍降下対象でした。
また明治典範には、「皇族ノ臣籍ニ入リタル者ハ皇族ニ復スルコトヲ得ス」と
皇籍復帰を明確に否定しています。
伝統重視は、この明治典範との矛盾をどう説明するつもりなんでしょうね。
- もっちり
- 2008/02/16 07:31 PM
- mickさんは矛盾してるね。
「改革」して宮家全滅を防げと言いつつ、本人の意思は無視するなと言う。
そのくせ、「女系容認改革」は本人(皇室)の意思は無視していないと決めつける。
男系維持派も、矛盾も何も明治典範に問題があるから改正しようという話だったはずですが。
その為の「改正」なら良いが「改悪」は受け入れられないという立場でしょう。
本筋と無関係の些末なことに因縁つけてきたこの人の目的は大体予想がつくが、あえて釣られてみますたw
- mick
- 2008/02/16 07:38 PM
- 矛盾などしておりません。宮家を残したければ、女性宮家を認めればいいのです。
本人が宮家に残りたければそれでいいし、一般人になりたければ
臣籍降下すればいい。内親王(または女王)の意思を尊重すればいいだけです。
また明治典範に問題というが、具体的にどこが問題か指摘してください。
あえて釣られてみますたw というが、オマエの頭では答えられないだろうがww
- 以降スルーで
- 2008/02/16 08:02 PM
- だんだん地が出てきましたな
前にコテンパンにされて泣きながら来なくなった「名無しさん」って雑魚だろお前
また来たのかw
- mick
- 2008/02/16 08:23 PM
- 「名無しさん」って誰だよ。
まあ、アホどもは40年後に悠仁親王だけが皇室に取り残されたときに
泣きわめけばいいさ。
[5] comment form
[7] << [9] >>