Comments
- おれんじ
- 2008/01/18 11:26 AM
- これを機に、オージービーフを買うのはもうやめようと思います。
→笑、大いに同感です。元々オージービーフって固いし食べにくいしね(笑)。
オーストラリアは米よりまともかと思っていましたが、環境大臣?は元ロック歌手のバリバリ革新派だそうで、首相も親中だしやってられませんね。友人がオーストラリアに留学するんですが、止めさせようかと思います(汗)。
その友人によると、ハワード首相の頃から移民を希望する人にはオーストラリアの歴史を詳しく学ばせるなど、要件が厳しくなったそうですが、歴史って流刑民が乗り込んでアボリジニを虐殺して勝手に国にしたとかになるんですけど(笑)。
全く自分たちが見えてませんよね。
- くっくり
- 2008/01/18 01:35 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
独立自尊さん:
西村眞悟さんのHP紹介ありがとうございます。何か泣けてきました(T^T)
ぽさん:
現政権は日本の捕鯨に厳しく対処するというのが公約で、だけど日豪関係は友好に保ちたいし、ジレンマみたいですね。
カイワレさん:
小沢さん、「みんなもやっている」的発言はまずかったですよね。小学生の反論レベルですから。ガソリン値下げ隊でしたっけ、何か大衆迎合的なことをまた始めたみたいですが、菅さんや安積さんが「値上げ隊」とトチッてしまったあたり、行く末を暗示しているような?(^_^;
おれんじさん:
私も環境大臣の件は最近知りました。元グリーンピース理事でしたっけ。グリーンピースとシー・シェパードは対立関係にあるらしいので、シー・シェパードの過激すぎるやり方には内心腹を立ててるんじゃないかって気もするんですけどね。カンガルー虐殺もそうですが、アボリジニも、ほんと、自分たちは何やってきたんだ?って言いたくなりますね。
- プリテンダー
- 2008/01/18 07:27 PM
- 金曜ムーブでは若一、財部、吉永の
コメンテイター3人がシー・シェパードを一切批判すること無く、「日本が悪い」の趣旨の大合唱。石坂啓工作員の怨念が乗り移ったかのような反日ぶりでした。
今回の件は「拉致問題」にも微妙に影響が出るかもしれません。日本をさもテロ国家であると喧伝することで国際的な日本の立場を悪くすることを狙っているように思えてならないのです。中国、朝鮮半島、ロシア、オーストラリアの日本包囲網、考えただけでもゾッとします。
オージービーフの不買運動という手もあるようですが、ミッドナイトオイルの元リーダーが環境大臣になったそうなので、彼らのCDも買わないようにしましょうか。あっ、廃盤で中古屋でもブックオフでも見かけないってっか。それは残念。
[5] comment form
[7] << [9] >>