Comments
- むうみん@ぶたぢる
- 2008/01/11 03:36 AM
- こんばんは。今年もぽつぽつコメントをさせて頂きますので宜しくお願いします。
>確かに「全会一致で可決された」のですが、出席した議員は数百人中10人とかその程度だろう、印象操作すな、という意味です。
10人しか出席しなかったのは、下院本会議での採決に先立つ6月26日の下院外交委員会で行われた採決が39対2の大差であったことから本会議での採択が確実となり、「Suspension of the Rules」を適用することが了承されたからです。
この「Suspension of the Rules」の下で決議案を可決するには出席議員の3分の2以上の賛成が必要とされるのですが、逆に言ってしまえばこの場合は反対者を4人集めれば否決することができたわけです。
- 福原
- 2008/01/11 06:13 AM
- >米に頼らぬスピリットは必要だと思います。>くっくりさん
そんな国際関係の常識であるスピリットが日本にあったら、慰安婦問題非難決議は議題にさえならなかった筈。
まぁそれ以前に、日米離間工作は中共政策である点を留意すべき・・・という事ですね。
何にしても、国際条約で受諾した戦争犯罪以外の「犯罪」捏造、2国間条約で解決している賠償問題の蒸し返しを主張する反日日本人のコメントは、無視をお勧めします。
もう議論は尽くした話について、ブログ主方針に読者は従います。
- カイワレ
- 2008/01/11 07:22 AM
- 2極化ですと、いろいろ揉めますからね。尊皇攘夷・佐幕のようにドンパチになったり、左派・右派だと、一辺倒のように。価値観や立場、利害関係は人夫々ですが、その一辺倒によって政治がなされると、良い事や悪い事もその政権に応じて、一挙に起こります。そして、2極化によって権力というモノに執着しやすくなり、争いが激化します。
まあ、人は二つに一つ、○か×かというように、分かりやすいモノで判断しやすいですからね。
3極化ですと、三国鼎立ですか。魏・呉・蜀、ヘマこかなければ、拮抗しますからね。
それに、「自分の中に異物を飼う」というのでしょうか。3極化になると、何かと話し合いというものが重要になります。その際、3極とも各思想や利害関係、立場が違うもの同士です。その橋渡し役として、保守派なら右派・左派、左派なら保守派・右派等と、3極の夫々の特色を基調としつつも、離合集散・権謀術数の世界ですから、アプローチの助けになる、役立つ・使える異物なら飼っておいても損はないでしょう。
それと、石原さんが山崎派入りですか。石原さんは親の七光りでしょうか。親父さんが生きているうちに、足場を作った方が宜しいと思います。
また、山拓さんですと、派の看板として宜しくないと思います。表・裏社会に限らず、不義理を犯す者は良い人生は送れません。当分、その密約を果たすのが良いのでしょうか。ただ、簒奪なら別でしょう。
イラク増派成功について。成功の報は、大分前に外信を通じて知っていたのですが、日本の報道ではあまり・未だなされていませんね。イラクにいる過激派は、米軍・イラク国民問わず攻撃していますから、その都度の被害の様だけを報道して、如何にイラクが混迷しているかを強調する為、ブッシュは駄目→小泉・安倍路線は駄目という為の工作・報道に傾斜しているようなので、こういう不都合な真実は明かさないのでしょうね。
そういえば、昨年末の一年を振り返る報道を見ていても、年金問題や安倍総理退陣、小沢氏の退任騒動に食品の偽装問題を振り返っても、フジテレビのあるある問題、TBSのぴ〜かんバディの不祥事、ハニカミ王子絡み等と、何故かメディア自身の不祥事はなかった事にされていましたね。まあ、マスコミなんてのはそんなものでしょうね。だからこその第四の権力、政治勢力なのでしょう。
最後に、アメリカの予備選挙について。一寸先は闇ですね。何が起こるかわかりません。それに、チャイナマネーですか。
日本は、関ヶ原の戦いの時の諸大名のように、どちらにつけば・どう動けば得かと考えて欲しいです。こういう混沌とした状況にこそ手を差し伸べれば、後々良い事がありますから。
[5] comment form
[7] << [9] >>