[2] 続・集団自決“日本軍の強制”が高校教科書に復活?

Comments


るちあ
2007/10/04 09:30 PM
真岡電話局の悲劇は、「氷雪の門」というタイトルで映画化されましたが、当時のソ連政府の圧力で劇場公開は中止されたそうです。
今回の”集団自決”の教科書記述問題もそうですが、いつまでこんな事が続くのでしょうか。
外圧も腹が立つけど、この度は同じ日本人なのに、と思うとよけいに情けないです。
とんとん
2007/10/04 09:33 PM
2chからのコピペですが、参加者を実際にカウントした人がいたみたいです。既出だったらごめんなさい。
----------------------
243 :名無しさん@八周年 :2007/10/04(木) 21:12:36 ID:E8gAAL/e0
つーか、つくる会が一番正しい数値をはじきだしてるんな。

琉球新報がフル写真を掲載したので、実際にカウントしたら2万人にも届かない件w

525 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/03(水) 19:42:23 ID:Vy1My0mj0
うpしますた。
かなり誤差があるんで、目安程度に

http://www-2ch.net:8080/up/download/1191407958988357.dBA2tP


78 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 01:16:48 ID:wfOfqy/a0
暇人が3000人まで数えてみた。
全体図  http://www.death-note.biz/up/img/2192.jpg
点々打図 http://www.death-note.biz/up/img/2193.jpg
アテルイ
2007/10/04 10:33 PM
とんとん さん
>琉球新報がフル写真を掲載したので、実際にカウントしたら2万人にも届かない件w

すばらしい!2点のカウント例はいずれもおおいに納得のいく「百聞は一見にしかず」ですな。
これだとどう考えても、全体は1万〜1万5千人ってところ。ソースが琉球新報の画像だし、会場はフルの状態だし、11万人と言ってる奴らは言い逃れできないでしょう。
すっきり
2007/10/04 11:02 PM
るちあ様
>真岡電話局の悲劇は、「氷雪の門」というタイトルで映画化されましたが、当時のソ連政府の圧力で劇場公開は中止されたそうです。

8月に靖国神社に参拝したおり、遊就館に寄りましたら、「氷雪の門」が上映されておりました。
大変、感動しました。ああいう方々の尊い犠牲の上に、今日の平和があるのだと思うと、本当に心が熱くなります。
売店では、DVDも販売されていました。見ていない方には、ぜひ、オススメします。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]