[2] 集団自決“日本軍の強制”が高校教科書に復活?

Comments


ツクヨミ
2007/10/02 01:01 PM
この件で納得いかないのは、いや、他の件でもですが、全部戦争の責任が日本にあるかのような雰囲気になっていることです。

何でアメリカに対しても同様に文句を言わないのでしょう???まるで沖縄戦が日本兵が日本人を殺した戦争だったかのように見えます、そんなわけないのに!!!!
くっくり
2007/10/02 01:14 PM
皆さん、コメントありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません。

沖縄について書くと、よくこのようにコメント欄が荒れます。
私は基本的にはコメントの削除やアクセス禁止は行いませんが、あまりに感情的なコメントに対しては対処をさせていただきます。予めご了承下さい。
みゆ
2007/10/02 01:29 PM
くっくりさま。

このブログにどうも中共工作員が侵入していていますね。
福田政権誕生で、日経、朝日、読売も連携して変な動きも出ているし、メデイアの報道も誰が見たっておかしい。
日本が中共工作員に完全に支配されつつあるような嫌な予感が・・。鳥肌もんです。
みゆ
2007/10/02 01:37 PM
くっくりさまへ・・。
先程つい感情的になり乱暴なコメント申し訳ありませんでた。
みゆ
2007/10/02 01:40 PM
>申し訳ありませんでた。

申し訳ありませんでした。に訂正です。度々すみません。

お邪魔しました。
まも
2007/10/02 01:47 PM
この「同調圧力」が集団自決を招いたんですね。
「みんなで自決するんだ」となったら逆らえない。
「軍命令はあった」となったら逆らえない。
同じでしょ。
福原
2007/10/02 01:56 PM
>私は基本的にはコメントの削除やアクセス禁止は行いませんが、あまりに感情的なコメントに対しては対処をさせていただきます。>くっくりさん

 批判のフリをして、否定を狙うのは中共の分断工作なので、嵌っているのか幼いのかは兎も角、「ほ〜、頑張ってるね。」扱いで・・・。
福原
2007/10/02 02:09 PM
 補足 沖縄や北海道否定の投稿が対象です。
クマー
2007/10/02 02:18 PM
沖縄だけが陸上戦の舞台となった(満州など現在日本領でない地域や無人島は別として)という特殊性を強調して沖縄の反政府感情を煽ろうという目的が別にある以上、政府は記述問題を全く無視するわけにはいかなかったのでしょう。
王手飛車をかけられたのは迂闊で今更仕方ないとはいえ、工作員の思惑を挫く解決法をとってほしいものです。
たか改名 元祖たか
2007/10/02 02:56 PM
渡海紀三朗文科大臣は、教育に政治が介入してはいけないと言ってたんですがねえ。
沖縄人の政治介入をゆるしちゃいけません。
子供のウソを教えちゃいけません。

沖縄戦では軍に追いつめられたんだと思います。日本軍じゃなくてアメリカ軍に追いつめられた。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]