Comments
- くっくり
- 2007/09/08 12:51 PM
- 皆さん、コメントありがとうございます。
いつも個別にレスを差し上げられず申し訳ありません<(_ _)>
teatimemailさん:
>くっくりさんも他の2人に比べると安部さんにはきびしいですね。
他の2人ってどなたですか?非常に気になるのですが(^_^;
むうみん@ぶたぢるさんさん:
定時爆撃、乙です。
慰安婦問題といえば、マイク・ホンダも共同提案者のこれ、採択されましたね。
■テロとの戦い支援、米下院が対日称賛決議を採択
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070906i304.htm
- take
- 2007/09/08 05:25 PM
- 「拉致、核、ミサイルが解決しない限り日本からの資金協力は無いし、国交正常化は無い」
これを言い続ければ良いんです
日朝交渉は別に良いんです、幾らしても
ただ交渉を続けても北から拉致された人間が帰ってこない限り、核が廃絶されない限り、ミサイルが廃棄されない限り日本からは何も出せません
- DUSK
- 2007/09/08 11:57 PM
- >>被害者を「奪還」するという選択肢も視野に入れなければなりません。
仰る通りです。
- むうみん@ぶたぢるさん
- 2007/09/09 03:37 AM
- >福原様
アメリカにおいて「河野談話の撤回=サンフランシスコ講和条約第11条の受入拒否」と捉えられているという指摘が「在米中国人の脳内妄想」などではないことが分かる資料を一つ示しておきます。これは議会調査局(CRS)による、慰安婦問題に関するレポートです。
http://japanfocus.org/data/CRS%20CW%20Report%20April%2007.pdf
アメリカが「河野談話を撤回する動き」をどのように捉えているかを知らなければ、サンフランシスコ講和条約の解釈を変更しようとする動きが活発化している背景なども理解できないのでは、と思います。
>オレゴン様
最初に申し上げておきますが、「ここにレスをする人たちを騙す」つもりなどありません。
>その「保守」を標榜する政治家とは誰のことですか?
代表的な例を挙げますと、『THE FACTS』に名前を連ねたような政治家のことです。
>あなたは拉致問題になにか取り組んだことがあるのですか?
>拉致被害者の家族の声を聞いたことがあるのですか?
両方とも「yes」です。
>結局、あなたは何を言いたいのか?
多様な視点があることを知ってもらいたいだけです。
>あなたがもし、まじめに拉致被害者救出したいなら、その具体策を根拠をもって一度でいいから述べてみなさい。
北朝鮮が崩壊でもしない限り、全ての拉致被害者を救出することは不可能です。で、「じゃあ北朝鮮を崩壊させる具体策は?」と問われれば、「そんなものはありません」と答えるより他ありません。仮に日本が単独で経済制裁を行い、北朝鮮を崩壊させようと試みたとしても、まず成功しないでしょう。
>くっくり様
個別にレスをしていただきましてありがとうございます。
[5] comment form
[7] << [9] >>