[2] やばい?とてつもない?日本

Comments


にゃはにゃは
2007/07/11 11:42 PM
くっくりさん、こんばんわ。

私もインドの地下鉄の話に感動。
swordさんのと同じような言葉を思い出しました。

「金を残すのは三流、事業を残すのは二流、人を残すのが一流」


こういった日本独特の価値観を理解してくれるインドみたいな国もあれば、中韓みたいに価値観を共有できない国もありますね。
日本も付き合う国によって、態度を大幅に変えるべきでしょう。

ところで日本はとてつもないのか、それとも没落するのか。
没落の定義がようわかりませんので、なんとも言えませんが、少なくとも一度自力で達成できたレベルというのはそう簡単に崩れるものではないでしょう。
第二次大戦後の日本の復興を奇跡と言いますが、単に元の状態に戻しただけです。形状記憶合金のようなもんです。
逆に援助などで一時的に潤っても、自力で発展できない国は、一度危機が訪れるとかなり厳しいです。

日本の援助は、自力で発展できることを推奨するため有償援助がほとんどで、実際に成果を挙げています。
一方で欧米の援助は無償援助が中心ですが、タダでもらうだけの援助だとその後自立できずに停滞します。アフリカ諸国がそんな状態ですが、なぜか欧米は日本の有償援助に批判的です。

欧米の無償援助は、形を変えた植民地政策に思えなくもないが・・
TOT
2007/07/12 01:47 AM
こんばんは
やばいぞ日本って記事いいですね。危機感を煽るのはいきすぎだとだめだけど、良いことだと思います。本当に日本やばいし。

インド話いいですね。
自分の仕事に責任感が強い人ってステキです。社保庁内にも責任感さえあればあんなことにはならなんだろうに。ああならないように今日もこれから勉強するぞー
takkyu
2007/07/12 08:47 PM
ですが、やばいという言葉はちょっと。
.
2007/07/13 07:35 AM
がんばれ日本!
minase
2007/08/02 11:41 AM
どうもF2戦闘機に関しては飛ばし記事のようです。

「やばいぞ産経】田村秀男はFSX要求仕様も知らないで記事を書いていた事が発覚」
http://obiekt.seesaa.net/article/49298967.html

私の直感も木を見て森を見ずではないと思います。

[5] comment form
[7] <<


[Serene Bach 2.04R]