[2] 拉致に冷たい人は「保守」ではないと思う…大阪W選で改めて見えてきたこと

Comments


西
2015/11/24 12:15 AM
自分は維新、橋下・松井のコンビニは極めて批判的ではありますが、しかしながら、よりによって自民党が共産党とその傘下の団体と組むのはマイナスではないかと思いますね。

政治の世界は綺麗事だけではやっていけないのは事実だろうと思いますが、よりによって極左と組むなんて・・・。

自民党も内部の左派議員が足を引っ張ると思っていますね。かつてに比べれば随分消えたとは思いますが、まだ二階、河野、谷垣、石破などは残っていますから、注意は必要かと思います。

どちらにしても、自民党とは別の保守政党が誕生しなければ現状の改革は難しいですね。
望月 宏章
2015/11/24 01:26 AM
いつも拝見しては、思索をさせて頂いております。
私は広島県在住で、いわば外野から注目していましたが、今回の選挙戦ではイデオロギーや政党を軸にした話題作りが多いように感じました。言葉を変えれば、立候補者の政策に基づいた議論が少なかった。
身近な例で述べましょう。数ヶ月前、大阪を訪れた時のことです。地下鉄の公衆トイレにウォシュレットが多数導入され、トイレットペーパーも当たり前のようについていて、私は愕然としました。「大阪府政や市政にそんな余裕はあるのか?」と。
こちら広島では考えられません。

天下国家を考えるのは当然のこと。しかし日常も同じくらい考えなければいけないのではないか。
個人的に維新を応援していましたので、結果に喜びつつ、大阪にお住いの方は地に足をつけて、当選した議員の皆さんをしっかり監視して頂きたいものです。私達西日本在住の人間にとっても大阪の発展は重要なことですので、私もしっかり監視をしていく所存です。
とぼそ
2015/11/24 11:59 AM
私は大阪出身でも在住でもないし保守の定義もよくわからないけど、拉致事件に冷たい人を支持しないのはくっくりさんと同じです。
ゆえ
2015/11/24 08:16 PM
まあ、考えすぎといえばそうなのですが、どうも不可思議に思う所がありまして
まず、今回の選挙で共産党は独自候補も独自推薦しなかったのに、なぜ、いわゆる「自主投票」にしなかったのか?

あと、あのシールズが
あれだけ安倍さんを叩いていたのに あっさりと自民の推薦候補を推し なおかつ橋下徹には、ヘイトスピーチを咬まさなかったのか? ひょっとして、今回の選挙戦 維新の連中の茶番ではないですかな?
天地無用
2015/11/24 11:37 PM
>ゆえ さん
共産党は5月の住民投票も自民党と組んで大っぴらにやっていた流れでいえば、不可思議ではないと思います。国政でも民主党と組もうとしてますよね。
シールズは「アベ」的な物をすべて敵視してるので、こちらも不可思議ではないと思います。
シールズ関西のサイトに、
「大阪維新の会と安倍政権は重大な共通点を持っていると、私たちは考えています」
「これまでの大阪維新の会の政治に反対の意思を示し、これからの転換を求め、戦略的な投票を呼びかけます」と書いてあります。
http://sealdskansai.strikingly.com

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]