[2] 【予言】憲法改正国民投票は大阪都構想住民投票と同じような展開をたどる

Comments


ちび・むぎ・みみ・はな
2015/05/18 01:40 PM
大阪の当事者にとっては大変だったと思うが,
今回の住民投票は次の点で問題であったと思う.

1.人には考え違いがあるのに, 都構想が認め
 られれば基に戻る方法は(現時点では)ない.

2.そもそもの大きな論点である二重行政について
 明確にならないままであった.

住民の思いは大事だと思うが, 思いだけで政策が,
特に, 後戻りできない政策が決まっていくなら
後は住民をたきつければ良いと言うことになる.
今回の騒動は沖縄の住民投票を誘発すると思う.
ポッぺリアン
2015/05/18 02:11 PM
こんにちは

残念なことに警察官の不祥事はままありますが、くっくり様は警察組織の解体をお望みになりますか?
そこまで言って委員会では、厳しい訓練に耐えた自衛官には完璧な人間が揃っているようなことを言いますが、それでも犯罪者になってしまう自衛官もいますよね。それでは自衛隊を廃止しましょうか?
組織の不祥事への対策は、地道な努力の積み重ねがほとんどであり、一気に根絶ないし激減できるような組織改編などそうそうあるものではありません。
また都市としてのGDPでは、依然として大阪市は東京23区に次ぐ地位にありますし、財政状況も2005年ないし2006年を底に改善しつつあることをご存知でしょうか?
(これは関市長以来の地道な努力によるものと思っています。一方で大阪府の実質公債比率(臨時財政対策債のことも考慮されています)は、直近は少し改善傾向も見られるものの、基本的には悪化の一途です)
必要以上に危機感に煽られてしまうと、冷静な判断ができなくなってしまいます。
少なくとも私はグラフの縦軸目盛りを細工して危機感を煽るような人々には、警戒心をもって接するべきだと思います。
いもさん
2015/05/18 02:23 PM
くっくりさんと同じく迷ったあげくに賛成票を入れた者です。自民の街角Q&A(くっくりさんが港湾関係の男性について書いている物)で思い切って質問してみたらほとんどマトモに答えてもらえず、ついには「そこはねーやってみないと判らないんですよねー実際やってみないと判らない部分も多いんですよーだから今回は反対なさることをお奨めしています」と言い出したので切れました。それから有識者とか都構想に反対の「外の人」の意見も読みましたが彼らの履歴を調べてみるとガチガチの左翼か昔から橋下嫌いを公言してきた人ばかりでした。その有識者の一人が「住民自治に詳しい専門家」という肩書きで中立的な人物として紹介されテレビで延々反対意見を述べていたからマスゴミの偏向というのはつくづく罪深いですね。今回見なおしたのは中野雅至氏です。この人も以前橋下氏とやり合っていましたが協定書の内容は評価していました。それにしても都構想反対の藤井聡氏と賛成の高橋洋一氏は毎週テレビ(正義の見方)で顔合わせててよく喧嘩にならなかったものです(笑)。

[5] comment form
[7] << [9] >>


[Serene Bach 2.04R]