Comments
- hoshi
- 2013/10/19 03:19 PM
- くっくりさん
ブログの記事に同感します。ありがとうございます。
安倍総理は誰よりも靖国に参拝し日本をお守りくださいと英霊に祈りたいお気持ちだろうと存じますが、今はまだ、その時ではないと断腸の思いでいるのではないでしょうか。
安倍総理を批判する声がふえ支持率が落ちていくのを、待ち望んでいる勢力を喜ばせたくはありません。
自分も片隅から安倍総理が健康で日本丸の舵取りをしっかりと果たしていかれますよう祈願しています。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
- 田舎者
- 2013/10/19 03:30 PM
- 尖閣諸島関係でお尻に火がついた状態
↓
消費税増税延期も靖国神社参拝もあきらめてNSCと秘密保護法を優先
と推察されます。
尖閣諸島はそれほど危機的状態なのだと怖ろしくなりました。
- 秋草かぼちゃ
- 2013/10/19 06:38 PM
- くっくり様
いつもサイトを拝見させていただいています。
自分もこの記事内容に大体同意です。
現在の安倍政権の状況は、かつて麻生政権がリーマンショックに対応した時を彷彿させます。つまり、自身の支持率が落ちるのは承知の上で、日本にとってやらなければならない最優先の事項をやるために、あえて苦渋の決断をしているように思えます。
かつて日本国民は、アッチ系勢力のプロパガンダに乗り麻生政権から民主党政権に乗り換えるという大きな過ちをしでかしましたが、その過ちから学んだ日本国民が、少しでも成長をしている事を祈りたいです。
- sowhat
- 2013/10/19 08:11 PM
- はじめてお便りします。いつもながらですが、今回もくっくりさんの「地に足のついた姿勢」に好感をもちました。私はある(小さな)公的機関の一応トップですが、いつも、主義主張を一元的に貫くことの難しさ、あるいは虚しさを感じています。「本当はスカッとやりたいんだよ。だけど、皆の事を考えるとこうせざるを得ないんだよ。分かってくれよ」の連続です。
その、分かるべき立場の私でさえ、この間の消費税増税宣言の際は「こらぁ、安倍、裏切り者!」などとTVに向かってキレてしまいました。でも後で冷静に調べて分析すると、安倍さんも辛いのに言い訳もせずふんばって頑張っているのだと、今は理解しています。安倍さん、ごめんなさい!日本を良くするために頑張って下さい。我々も頑張ります!
- 腰抜け外務省
- 2013/10/19 09:12 PM
- くっくりさん、こんばんは〜
私は明確に来年春過ぎまでの参拝には反対です。
アメリカにも日本が配慮を示しても、中国も韓国も関係改善の意図はない、ということは明確に伝わったと思います。
またアメリカの首脳部も、韓国と中国の指導者が、相当にオカシナ連中というのは理解が進んだと思います。
という意味では米国においては、ある程度環境の整備が出来たのでは・・・・・
しかし、現在進行形でシリアの内戦・化学兵器の処理問題、エジプトの混乱、イランの核開発、等の問題が存在し、日焼けした大統領は対応のまずさで内外から批判されています。当面こちらで外交は手一杯、ある程度の方向性が見えるのは春先では?
(シリアとイランの問題では、サウジとイスラエルがへそを曲げています。ちなみにシリアの化学兵器の処理は3月ごろに完了だそうな。)
また、先日17日ぎりぎりで妥協した国債発行額の上限の問題は、クリスマス休暇明けの1月から2月まで、またぞろ国を挙げて泥仕合になるのは明らかです。
で、我が国も消費税の引き上げで3月末、4月、5月は内政に集中せねばならないでしょう。
また、可能なら、西欧主要各国に靖国神社の意味・意義、日本の政治的・安全保障面のポジションを根回ししておくべきでしょう。
となると、不測の事態等を考えると、参拝のタイミングは半年くらい先がベストでは???と素人考えですが、思う次第です。
如何でしょう???
[5] comment form
[7] << [9] >>