Comments
- バスク
- 2012/06/02 09:36 PM
- >akaneiroさん
>公金として支出された資金がこういう趣旨の寄付として流用されたのであれば問題ですが、団体が自分の意志で寄付したことについて問題にすることは税金とは別次元で考えるべきだと思います。
「団体が自分の意志で」って変な日本語だと思いませんか。大阪市職員組合の組合員の中には、今般の韓国の博物館建設への寄付に否定的な方々もいたはずです。強制的に徴収(ピンはね)された組合費から当人の了解無く寄付に当てられたのは間違い有りません。「自腹でやる分には自由の国では自由な行為」とおっしゃるならば、組合という形ではなく個人名でそれぞれが寄付をすれば済むことではないですか。募金者リストを見ると現実に個人名が多数占めていますよ。
- 八目山人
- 2012/06/03 12:01 AM
- まる子さんのところで見つけたのですが、世界の左翼はこんな事やってます。
日本人は反原発一本です。これやってるの中核です。
http://www.avaaz.org/jp/
日本のも、世界のも、左翼のしつこさには勝てませんね。
嫌になった。
日本でこれを直そうと思ったら、安倍さんのような政治家のみ当選させ、国民の過半数がそれを支持すればれば出来るでしょう。
でもそのためには、テレビを正常化し、スパイを取り締まらなければ。
考えれば考えるほど難しい。日暮れて道遠し。
- akaneiro
- 2012/06/03 01:50 AM
- バスクさん
>「団体が自分の意志で」って変な日本語だと思いませんか。大阪市職員組合の組合員の中には、今般の韓国の博物館建設への寄付に否定的な方々もいたはずです。
職員組合が対象だったので団体と書きましたが、法人でも会社でも集団を意味する単語として置き換えて考えていただいて結構です。
職員組合の中に反対者がいるのではないかと問われればいるだろうと思います。しかし、外部からは組合が寄付をしたという行為に対して不見識だと意見することは出来ますが、あったかどうか判らない対立について斟酌する必要はないと感じています。内部の組合員が組合としての寄付を了承した覚えはない、外国の政治的行為に寄付をすること自体が組合の趣旨に反するので誤解を受けないよう賛同者は個人名で寄付をしてほしいと表明するなりして、組合内部で解決してもらわなければ困ります。
私は、組合が組合として受け取った税金をこのような寄付に流用したという証拠もないのに糾弾することは、正当性を欠いてしまい、逆に攻撃されるのではないかということを危惧しているのです。
[5] comment form
[7] << [9] >>